愛犬を迎えに

  • 2008年10月 5日(日) 10:07 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    2,894
鈴木 櫻子
里子〔愛犬〕に預けていた家族を迎えに参ります。

8月から2ヶ月、愛情を一杯で育てて下さったご家族と善意で携わって下さった皆様に感謝しております。
自分の身勝手で預けられた愛犬の気持ちと数ヶ月でも育てていただいた家族の皆さんの気持ちを考えると身につまされる思いです。もうこんな事をしてはいけないと痛切に感じています。

忙しい=心+亡くすと言う言葉を良く最近使わせて頂きます。ふと振り返ってみると周囲を見渡せなくなっている自分に気がつきます。相手を思いやる気持ち、相手の身になって考える事、一日一日少しの時間でも自分を見つめてみる心のゆとりが大切ですね。
ここ数年短距離で駆け抜けてきてきましたが今後は長期的なマラソンの構えで完走したいと思います。

もっと見る

幸せの絆

  • 2008年9月29日(月) 00:24 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,057
鈴木 櫻子 『幸せの絆』木村藤子著 主婦と生活社 を読みました。『気付き』の大切さを感じ、日々自分自身の行動を振り返りながら電車に揺られつつ一機に読みました。自己中心的な私を深く反省しております。

最近ですが『内観』体験をさせて頂き、人生の垢を少しだけそぎおとしました。いつも私を支えて下さっている皆様に深く感謝しました。

一昨年から昨年は亡き父、昨年からつい最近までプティ鬱と認知の母の介護で不眠不休の日々が々時々続きました。少々精神的にも体力的にも疲れ気味の時に『内観』を体験して、育てて下さった両親の愛の深さを感じました。きっと今はご恩をお返しするチャンスなのかなと思えるようにもなりました。鬱病と闘う時々子供にかえってまう母に力と勇気を与えてもらっています。『幸せ』は自らの心のあり方で感じられるものであり、つくりだせるものです。角度を変えていろいろな方向から物事を見、見極める事が大切です。『真の優しさ』とは何かを考える日々です。

もっと見る

インディアンの教えをふと思い出して・・・遠い記憶から

  • 2008年7月 8日(火) 23:17 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    2,804
鈴木 櫻子 子どもたちはこうしていき方を学びます。批判ばかり受けて育った子は人をけなすようになります。いあがみあう家庭で育った子は人と争うようになります。

ふと家庭の大切さを思う日々です。いろいろな事件がありました。

『良いところ探しゲームを一日に一回はしてみましょう!短所ではなく長所をすばやくキャッチそしてほめてあげるコミュニケーション術』


励まされて育った子は自信を持つようになります。寛大な家庭で育った子は我慢することを学びます。ほめられて育った子は感謝を学びます。

心から受け入れられて育った子は愛を学びます。

認められて育った子は自分を好きになります。
子供のなしとげたことを認めてあげれば目的の持つことのすばらしさを学びます。

分かち合う家庭で育った子は、思いやりを学びます。 かな~?遠い昔暗記した遠い記憶から・・・・・。

もっと見る

ターシャの庭

  • 2008年6月29日(日) 13:25 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,292
鈴木 櫻子 先週の新聞にターシャ・チューダーさんが亡くなった事を知りました。
92歳で天命を全うしたのだと思います。
数年前から絵本の挿絵や雑誌で知りNHKの映像でますます彼女の生き方に賛同しました。老後は彼女のような生活を送りたいものです。
NHKの映像のターシャの庭を録画で懐かしく観ました。きっと四季折々のバーモントの花々はお孫さんへと引き継がれていくのでしょう。自然と生き自然に育まれ自然に帰るそんな人生に乾杯です。

もっと見る

ピンチの後にはチャンス!チャンスの後は慎重に行動しましょう^^v

  • 2007年9月23日(日) 23:23 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,201
鈴木 櫻子
私の実体験からのありふれたアドヴァイスです。

ピンチの後には諦めずに、正直に一生懸命生きていれば絶対チャンスが訪れるものです。でもチャンスを生かして少し気持ちにゆとりができるとうかうかして箍がはずれてしまいピンチを招いてしまう事もあります。楽あれば苦あり、苦あれば楽あり。人間は山や谷を越えて日々心が成長するものですね。

写真は我が息子です。腕白坊主で好奇心と食欲旺盛の成長盛りです。私も彼と一緒に日々一緒に学んですくすく育っています。〔食欲の秋なので私は横に成長かな。。。苦笑〕

もっと見る

金星が最高光度の日にブログをスタート

  • 2007年7月12日(木) 15:07 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    2,782
鈴木 櫻子

長い間『悩み相談』をお休みさせて頂きご迷惑をおかけ致しました。rnrn先週亡き父の49日が過ぎ忌明けとなりました。はじめて近親者が他界する体験をしました。電車や車のシートに座るとふと楽しい思い出やもっともっとしてあげたかった事などが走馬灯のように心の中をめぐり自然と涙が頬を伝わってきます。末期の肝臓細胞癌の父に癌の告知をするべきか迷いましたが主治医さんとも相談をして家族で告知しない選択をしました。今でも告知すべきだったかを心の中で葛藤しています。rnrn陽は沈み陽はまた昇る、忌明けと共に日々のリズムに戻ります。皆様の相談に真摯にお聞きして参りたいと思います。rnrn電話でのご相談は恐縮ですがお断りをしております。申し訳ございません。rnrn櫻子

もっと見る

『女の分岐点の越え方』

  • 2006年11月 8日(水) 15:27 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,112
鈴木 櫻子 '~大人美に回帰する~

 『女の分岐点の越え方』
 古来から香りは私達の生活にとって大切な役割を果たしてきました。
 アロマテラピーは海外だけでなく、日本の文化伝統としても受け継がれています。
 ストレスの多い現代、肩がこる、肌が荒れる、病院に行くほどではないけれど調子が‥‥。
 そんなあなたの免疫力や自然治癒力を高めるアロマテラピーで、大人美を取り戻し、
 素敵に歳を重ねていきましょう!


 【日程】2006年11月10(金)、17(金)、24日(金) 全3回

 【日時】pm7時~9時

 【内容】■11/10:香で健康美の追求
      (オリジナルコロンナチュラルフレグランスをつくる)
     ■11/17:分岐点をみつめて
      (アンチエイジングバスソルトを創ります)
     ■11/24:リンパトレナージュ実践
      (アロマオイルを創ります)

 【定員】20名

 【講師】鈴木櫻子氏(フレグランスデザイン研究所代表)

 【持物】エプロン、ハンドタオル

 -------------------------------------------------------------------
 【主催】POLAIRE
 -------------------------------------------------------------------

もっと見る


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら