みんなに掲示板で聞いてみる

昨年離婚しました。子供のことで悩んでいます。

(全回答数:1 件 / )

46
初めまして。
昨年離婚をしてバツ2になりました。
再婚の時に私には3人の子供がいて、相手にも1人。初めは小さかったので仲良く遊んでいたのですが、育った環境が全然違いだんだん合わなくなっていきました。家の中でもうちの子だけがいる時と、相手の子がいる時の空気が全然違って、とても気を使ってつらかったです。お互いに合わないって態度がはっきりわかるくらいでした。

ただそれでも離婚することを迷っていたのは、相手との間にも子供がいることでした。
年子で2人。上の子はとても父親に懐いていて今でも会いたいと言います。
兄弟5人はとても仲がいいです。とはいっても、年が10才以上も違うのでよく子守をしてくれているといった方が早いかもしれません。

離婚してからも、子供のことを思ってたまに遊びに来てもらったりしていたのですが、上の子供達が相手のことも嫌っていたのを知って、だんだん遠ざけてしまうようになりました。
相手にははっきりそういう理由を言わず、別れる時も子供達のことには一切触れないで、私が別れたいからという理由で離婚しました。
でも、毎日、ぱぱは?って聞かれて私はどうしていいのかわかりません。
上は上でみんな難しい年頃なのでずっと板ばさみです。確かに嫌われる原因はたくさんあって、私も否定できないくらいかなり問題ありな人です。このまま忘れさせていった方が子供のためなのかもという気持ちもあり、でも、探してる姿をみるのも辛くて。今は子供にはぱぱはお仕事で忙しいから、たまにしか帰ってこれないんだよって話しています。
どうしたらいいか、わからなくて。


| ゲストユーザ: / | | 2008年2月 1日 03:40 JST |

48
こんなことを言うのは失礼かもしれませんが、
母親ならば自分の気持ちよりも子供の気持ちを優先させてあげるべきだと思います。

離婚した時点であなたは母親としてだけではなく
「父親」としても生きていかなければいけないのではないでしょうか。
このままではあまりにも中途半端ですし、
寂しがっている下のお子様が本当に可哀想です。

下のお子様だけ外で父親に会わせてあげることは出来ないのでしょうか。

あなたも大変だということはとても良く分かります。
でも、子供というのは小さい時の寂しい気持ちはずっと覚えているものですよ。
どうか、何が一番大切なことなのか胸に手を当ててゆっくり考えてあげてください。


| naosan / 50代 | 女性 | 2008年2月14日 11:16 JST |



新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら