みんなに掲示板で聞いてみる

人間関係で・・・

(全回答数:3 件 / )

49
はじめまして。社会人2年目で幼稚園教諭をしております、ぽかりと申します。

うちの園は家族経営の幼稚園で、小さい幼稚園です。外部講師も含め計9人いるのですが、いつも5人で保育をしております。

1年目から仕事は周りを見て覚えるやり方でやってきました。
しかし、2年目からは下も入ったのですが、自分の1年目との対応の違い(手取り足取りの教え)に戸惑っています。

どうして、ここまで対応が違うんだろう? と思ってしまったり、

ピアノはあまり上手じゃないので、毎日1時間はやりなさいと言われ、明日の準備とかもあるので、夜遅くまで残っていました。
今度は、仕事の効率が悪いんだ。とか夜遅くまで残っているのがいい事ではないんだよ。
など言われ、残ることもできなくなってしまい、明日の保育の準備、ピアノの練習ができなくなってしまいました。

よく自分で考えて行動してと言われ、実際に行動してみると、やめて!!と言われ、勝手に行動するからダメなんだよと言われ、正しいのかな?間違ってるのかな?と考えてしまい、行動するのが怖いです。

誕生日会で司会を担当した時です。
今までは、先月休みで出られなかった誕生者は、今月の誕生者の最後に「先月の誕生者で・・・ちゃん」というのですが、

なぜか10月の子を発表した後に
園長が11月の子供をさえぎって9月の誕生者の名前を発表しました。

そして、自分のミスなんですが、誕生カードのミスを保護者の前で言われてしまったり、
保護者に誕生会が終ってからの予定を伝える役目も途中まで言ったとき「やらなくていい」
といわれました。

仕事も任せてもらえない、他にもさまざまな事もあり、普段の信頼関係もガタガタで見放されている様でとてもつらいです。
死にたいとか嫌だと思うようになり、だるくて気力もほとんどなく、今まで3食たべられた食事も、朝起きると気持ち悪く、ご飯も無理して食べてる状態で、休みたくても有休がないので休めません。

3月までは、今の子供たちも放り出すこともできないし、去年受け持った子供たちも卒園なので、頑張ろう
とは思っていたのですが、仕事に行くのも辛いです。

自分でもどうしたらいいのかわかりません・・・

何かアドバイスを頂けたら・・・と思います。よろしくお願いします。





| ぽかり / 20代 | 男性 | 2009年10月19日 00:49 JST |

48
しっかり者で自立心も高い新人にこそ、ありがちでぶつかりやすい「壁」があります。
その共通の「壁」ではないかと思ったので、書き込みします。

どうもあなたは「判断基準を自分に求めすぎる」傾向があるようです。
違う表現をすれば「適切な答えを自分が持っていると思いこんでしまっている」傾向があります。

『よく自分で考えて行動してと言われ、実際に行動してみると、やめて!!と言われる』
これだけ聞けば、あなたは何もおかしいことをしていません。
でも、「こうしようと思います、どうでしょう?」と指示者に判断を仰いでいますか?
ちょっと事が進んだら「今、こんなふうに進んでいます」とおしゃべりがてらでも報告していますか?
きっとあなたは、そういう「細かい確認」をとっていないから、強くストップをかけられるまで、指示者の要望と違う方向へ進んでしまっていることに気が付かないのだと思います。
「適切な答えを自分が持っていると思いこんでしまっている」というのは、そこなんです。

日々、適当(手抜きという意味でなく)に職務をこなしながら、ある程度の年月が経って、経験値も満ちて、ようやく「適切にやるとはこうやることだ」という「判断基準」は形成されます。
なのですが、あなたも含め新社会人は適切な答えを己の中に持ってて当然という訓練(試験でいい答えを出す=適切な答えを知っている)をしすぎて、「自分は適切な答えなどもっていない」という「初心者意識」が欠落しているのです。
私の言うところの「初心者意識」とは、より適切に近い答え(適当)は先輩や上司が知っているから、その時々の「適当とは何か」を先輩や上司から探り出さなくてはならないということなんです。
(教えてもらわないとできないとか、最初は誰だってできない、と開き直ることとは違います)

『1年目から仕事は周りを見て覚えるやり方でやってきました』とおっしゃっているように、あなたは、けっして間違った姿勢で仕事をしていたわけではないんです。
上手くいかなくなったのは、「自分の今やってること、合ってますか」と方向確認しなさすぎただけです。
多分、あなたの下の新人は、この確認をこまめにやっているんだと思います。だから「ああ、それはね・・・」と指示者も言葉を返しやすくて、結果、いろいろ教えてもらえるんだと思います。

『正しいのかな? 間違ってるのかな? と考えてしまい、行動するのが怖いです』
というのは、あなたの中の判断基準に依るから怖いんですよ。
まだ新人のあなたに「適切かどうか」を判断することはできないのですから(それで普通ですから)、自分で正しいか間違っているか判断するのは止めてしまいましょう。
あなたが行動する時「こうしようと思いますがー・・・大丈夫でしょうか?」と、指示者に判断を仰ぎましょう。
「そこは君の判断(やり方で)で間違いないから」と任されるようになるまで、しつこく判断を仰ぎましょう。

「要領が悪い」と指摘されたら「どうやったら要領よくできるんでしょう」と先輩に尋ねて、教えてもらった事を素直に実行しましょう。
先輩や上司だって、自分のアドバイスを素直に実行する後輩を無下にはできないものですよ。

| ゲストユーザ: Umibeno Joe / | | 2009年10月20日 11:28 JST |

48
大変ですね。なんとなくですが、わかります。
人間誰しも器用に生きられる訳ではありませんものね。
貴方が悩み、考え込んでしまうのも理解出来ます。

うーん、私の意見は余り参考にならないかも。
でも悩んでいる様なので、少しだけ。

マイナスな事を考えている時には、マイナスの要素しか集まってきません。
マイナスな局面にこそ、プラスの考え方をしてください。
”やめて”と言われれば、”指示を貰えた、やめよう。”と思い、
後で何がいけなかったのか、さりげなく聞いてみるとか。
”先ほどは指示を有難うございました。
ボク、何がいけないかよくわからなかったんで、教えて頂けませんか?”とかね。
初めはさぞかしウザがられると思いますが、人間とは不思議なもので、
これを何度か繰り返していると、”コイツ根性あるじゃん?”になるもんです。
ぜーんぜん教えてくれなかった先輩も、しつこく続けると、
なぜかそのうちに教えてしまう様になってますよ。

誰でもそうですが、暗い顔して何がいけなかったか・・・と考えてる人より、
”ぜってー負けねー!”という前向きな闘争心を持った顔の人の方が、
互いにやる気が出て、よい方向に持っていけるものです。
”仕事をまかせて貰えない・・・”と悩み嘆くより、
”任せて貰えるまで頑張ろう”的に考える方が、貴方も楽なはず。

子供は見ていますよ。大好きな先生の顔色を。
いつも元気でいて欲しい!って、きっとそう思ってるはず。
あせらずに、のんびりと、自分のペースで進んでいって下さい。

| / 30代 | 女性 | 2009年10月21日 19:45 JST |

48
回答をしてくださりありがとうございました。
返信が遅くなってしまった事をお許しください。

今振り返ると、仰る通りに自分で決めつけ、確認も取らずに行動していた事が多々あります。
その通りですね。今思えば、正しいと思っていたことが違う方向に進んでいっていたんだなぁ・・・と気づけました。

それに、何か言われ時いつも
「また言われてしまった・・・」
とブルーになり沈んだままで

いつも、心の中で諦め、前向きな考えや”負けない!なにくそっ”との心が無く、プラスの考え方をしていませんでした。

暗い顔をして悩んでいたら、どうやってもイイ方向には行きませんし、明るく接していけば暗い顔の人よりも教える立場の人も気持ちいいですよね。


今更、聞くのが恥ずかしい!!って思いますが、聞かなければ、また違う方向に進んだり、どんどん悪い方向に・・・となってしまいますので、初心に返り心新たに励むようにしていきます!

ご回答いただけたおかげで、これからのやるべきことが見えました。
心が救われたように感じます。
本当にありがとうございました!!

| ぽかり / 20代 | 男性 | 2009年10月27日 19:10 JST |



新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら