みんなに掲示板で聞いてみる

母の父に対する暴力に悩んでます。

(全回答数:2 件 / )

46
私の母(70歳)は精神不安定で父(73歳)に暴力をふるうことで困っています。父母は二人で暮らしているのですが,母は肝硬変に罹患しています。母の肝硬変に気づいてから,逆に父が先のことを心配して強度の鬱になり,ほとんど動けない状態になって,今度は母がその介護に疲れてか,父に言葉の暴力をふるうようになったのです。もともと母は感情の起伏が激しいところがありましたが,最近はぶち切れることが多くなり,父に対して首をしめるなどのこともするようです。何かしないといけないと思っているのですが,母の状態もよいときもあり,父も別居や老人ホームなどは嫌がります。良いときと悪いときの繰り返しで私も最近は疲れてしまいます。地域包括センターの人にも相談し,入院させようかと相談しているところです。ただ,病院に一時的に入ったところで,そんなによくなるとも思えず,父とは別居させるしかないとは思っていますが,どうしたらよいでしょうか。

| kinkan / 40代 | 女性 | 2009年2月15日 18:17 JST |

48
ご高齢のご両親が問題を抱えていらっしゃるのはとてもご心配ですよね。kinkan様がお父様のお気持ちを尊重なさりたいけれども、このままではご自分の身体も心も疲れてしまってどうしようもないというお気持ち、お察しいたします。kinkan様はお父様の鬱はお母様の肝硬変が原因だとおもわれているのですね。お母様の肝硬変の状態がわからないのですが、肝硬変は経過の長い病気ですので、お父様の先のご心配というのは、近い未来の事ではないと推測いたしますが、いかがでしょうか。又、お母様の精神不安定の程度もわからないのですが、肝硬変を患っていらっしゃる方の中には疲労感を感じる方もいらっしゃいます。今までは普通にこなして来た事をするにもそういった疲労感を感じていらっしゃるとしたら、お父様の介護はお母様にとって肉体的にもかなりの負担になっていらっしゃいますでしょうし、また、すぐ疲労感を感じてしまうご自分にとてもイライラなさっているのかも知れません。地域包括センターの人にも相談されていらしゃるので、アドバイスを受けていらっしゃるとは思いますが、お父様の介護にヘルパーさんをお願いする事で、お家の中の雰囲気も変わりますし、お母様の状態にも良い変化があるかも知れません。又kinkan様の疲れも少しは緩和できるのではと思うのですが。今まで、こんなに苦しい状況のなか努力し、悩み続けていらっしゃったのですから、これからは、少しの時間、些細なことで良いと思います。何か、ご両親、kinkan様お一人お一人が、ご自分の為に楽しい事をする時間をお持ちになると新たな気持ちで先の事を考えて行ける様になるのではないでしょうか。

| yasuragi / 40代 | 女性 | 2009年2月17日 02:05 JST |

48
ご回答ありがとうございます。母の気持ちはyasuragi様のおっしゃるとおりだと思います。ただ,こちらも母の暴力的言動に振り回されることに対して忍耐の限界にきています。いろいろと考えましたが,父が別居する気持ちになるなど助けをもとめてくれない限り,こちらも動きがとれないので,それまで待つことにしました。父にその旨伝えて,母の電話も相手しないようにすることにしました。少し手を引いてみようと思います。何か起きたら起きたときです。そう思ったら,少し気分が楽になりました。父のことは心配ですが,行政と同じように,父がその気になってくれないと何してもうまくいかないような気がします。地域包括の人も父のデイサービス利用の手続きを進めてくださるようですし,とりあえず放ってみようと思います。地域包括の人も母のことを「子離れができていない」と言っていましたが,そのとおり,ある意味甘えているのではないかと思います。とりあえず今の状況はそんなところです。今回,この相談をはじめて利用しましたが,丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。世の中には優しい方がいらっしゃるものだと思い,非常にありがたく,また,励まされる思いがいたしました。本当にありがとうございました。

| kinkan / 40代 | 女性 | 2009年2月20日 22:26 JST |



新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら