相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

親との同居の事で、妹ともめております。

ご相談者:40代/女性

親との同居の事で、妹ともめております。

7年前のことですが、私は女姉妹しかいないのですが、いずれは誰かが同居するかもしれないし・・・と言うことで、私の実家を二世帯で新築しました。(建築費用は全て親が負担)

新居が完成した後、私は現在の主人(次男)と結婚が決まり、いずれは私の親と同居することも予定していました。
ところが、同時期に妹の結婚がきまり、妹夫婦も同居すると言い出し、その時はっきりと決断できなかった私の父親は、私の娘が小学校に入学するまでは、妹夫婦に同居してもらう。・・・と、口約束をしてしまいました。
妹夫婦は子供はいなく、共働きをしています。うちの親には家賃も生活費も一銭も払っていません。

父親は私が長女でいずれは私が自分達と同居するのが筋だと思っている傍ら、妹には負い目があるらしく、ただで妹夫婦を住まわせている状態です。

来年、私の娘が小学校に入学する年になりましたので、あと1年の間に決着をつけたいのですが、
私と妹夫婦とは法事などの行事があるときには顔をあわせますが、一切話はせず、はっきりいって絶縁状態です。

私の父親は、面倒なことを全て後回しにする性格で、まわりがいろいろ言っても、行動に移そうとしません。
母親はずっと入院中で、(若干脳の障害もあるため、このことに関わることが出来ません)

どのように行動を起こしたら、きちんと親との同居をすることができるか、アドバイスいただきたく宜しくお願い申し上げます。

40代/女性 | 日付:2008年3月31日(月) 22:55 JST | 閲覧件数: 1,924

話し合いの場を持ちましょう。

祐(ゆう)

お返事いたします。

7年前の姉妹の話し合い(父も含めて)で妹さん夫婦が同居されることになったのですね。

あなたは妹夫婦が家賃も生活費も一銭も払っていませんとか、あと1年の間に決着をつけたいと思っておられるのですね。失礼ですが妹さんの意見を聞いていませんが、私には愚痴のように聞こえます。

妹夫婦はこの7年間、父の面倒をみて、また母親の入院看護とあなたの知らない事が、沢山あるのではないでしょうか?自分の立場からの言い分も理解できますが、少しここは一歩さがって、妹夫婦の側からも考えてみる事も問題の解決の糸口が掴めるかもしれません。

何故、父は妹には負い目があるのでしょうか?何故、妹とは絶縁状態なのでしょうか?
ここは冷静になり良く考えて下さい。

姉妹での話し合いが上手くいかないのであれば、お二人のご主人同士の話し合いはいかがでしょうか。
どのような意見や考え方を持っていらっしゃるのか確認することもひとつの解決策になります。

また父も入れてご両家(姉夫婦・妹夫婦)で話し合いの場を持つことも方法です。
そうしないと一歩も前に進みません。

姉妹がもめているような状態は決して良くありません。血を分けた姉妹での争いは醜いものです。
姉妹が仲良くしてくれることを親は一番望んでいます。

話し合いの場が持てましたら、決して感情的にならずに理性で話し合って下さい。建設的な前向きな意見が出るようにして下さい。

自分さえよければという考えでなく、「自分も良い」「相手も良い」「父も良い」という「三方良し」の考えで話し合わない限り将来において、またもめる事になりますので、しっかりとその事を理解した上で話し合いをして下さい。

良い話し合いができます様に期待しております。

このプロに有料相談

回答日時:2008年4月 1日(火) 10:10 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら