相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

子供がいない夫婦です。主人の両親に相続させたくないのですが、どうしようもないのでしょうか?

ご相談者:40代/女性

遺産相続の件で悩んでおります。
この問題について、どなたに相談すれば良いか判りませんでしたが、よろしくお願いします。

亡くなった主人の相続の件でもめています。
遺言書もなく子供もいませんので、主人の両親が法定相続人となってしまったからです。
民法で決められた法定相続分は承知しておりますが、その通りの相続でなくてもいいはずで、今は出来れば両親に相続させたくない心境でいます。
主人は次男であり両親は長男夫婦と同居、結婚して20年夫婦2人で生活をしてきました。10年前にローンでマンションを購入し返済中でした。
両親からマンション資金も他の金銭的な援助も受けておりませんが、主人が生前数十万の小遣いを貰っていたようで、両親は金銭的な援助をしたと考えています。
葬儀もすべて自分が執り行い、両親達は参列者と同様で殆ど手伝ってもくれませんでした。
主人の闘病中から今に至って、労いの言葉すら一切ありませんし、今後1人で生活していく嫁を思いやる気持ちも一切なく、逆に葬儀直後から自分達の相続権利の主張ばかりしてきます。
こんな状況のなかで、何で子供がいないというだけで、今まで2人で築いてきた財産を奪われなくてはならないのかと悔しい気持ちで一杯です。
マンションは主人名義ですが、共有の財産だと思っています。
でも分割協議をする際、評価額全額が相続の財産とみなされてしまうのでしょうか?納得出来ません。
また、両親は自分達が主人に掛けていた保険の死亡保険金を受け取ります。その保険の受取人は私になっていますが、もちろん私には一銭も渡さないつもりです。でも死亡保険金を受取人ではない両親が受け取れば、その分は遺産の代償分割として立派な相続と考えてもいいのでは?と思いますが無理でしょうか?
良いアドバイスがあれば教えて下さい。おねがいします。

40代/女性 | 日付:2008年3月26日(水) 14:38 JST | 閲覧件数: 2,456

ご主人名義のマンションは、両親との共有になります。

水時 功二

まず、返事が遅くなったこと、お詫び申し上げます。

残念ながら、ご主人名義のマンションは、両親との共有になってしまいます。夫婦の共有財産だとして
も、実際は、ご主人が働いて建てたマンションと見られてしまうからです。(家事育児も夫婦の共有財
産を考える上で多少は考慮されますが)

保険の受取人があなたになっているのであれば、保険会社に交渉してみてください。
契約者に支払うのはおかしいと思います。受取人に支払うのが普通です。

回答日時:2008年4月 9日(水) 04:16 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


水時 功二相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら