相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:40代/女性
はじめまして。長男のことで相談させて下さい。今年受験し、失敗してしまいました。原因は私にあると思います。きちんと志望校についても話し合いがなく、最後に取り下げすると言ったときに志望校を変更しなかったのです。そのことが未だに2人の中に蟠りとなっています。もともと小さい時から素直でいい子で親の期待が大きく辛かったろうと思います。実際家でもイライラ、学校でもイライラしていました。性格もきつくなり今は昔と顔つきが違います。学校でのこと家でも口うるさく言っていました。これが原因にもなっているとは思います。
長男のことはいつも心配ばかりしていました。周りからも「今日はこんな事していた。あんなことがあった。」と言われ、長男を叱ってばかりいました。母親失格です。
高校卒業したら働くし家も出て行く!と宣言しています。私立に行くのでお金の面も心配しているとは思うのですが、私とは一緒に居たくないといっています。
今年中2になる次男は自由だと下の子ばかり大事なんだろう!といいます。実際かなり自由で性格も正反対です。
高校生活で希望もないようです。朝早夜遅く帰る生活になるため(部活あり)また自由がない。塾の先生にも人嫌いの傾向があります。と言われた事もあります。この子が明るくおおらかになる事は難しいのでしょうか?家族もいまばらばらです。
どのように対応していけばよいでしょうか教えてください。
40代/女性 | 日付:2008年3月25日(火) 08:23 JST | 閲覧件数: 1,249
はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
母親として、このようにご自身を反省されているのですから、失格なんてとんでもないことで、立派な母親だと思います。受験の失敗で、このような反省ができたのですから、お子さんには申し訳ないのですが、受験に合格していたら今以上の苦しみが生じていたのではないでしょうか。その意味で、大変貴重で、これからの人生に大きなステップとなったと考えてみて下さい。受験はいくらでも何回でもできます。これからのことを考えることにしましょう。
また、相談内容に書かれているようなことを直接お話になったらどうでしょう。必ず伝わると思うのですが。それと、悩みは自分で抱え込まずに、両親で話し合うとか、学校外の教育機関(地方の教育委員会が開設しているはずです)に相談するとかしてみたらいいと思うのですが。
回答日時:2008年3月25日(火) 16:03 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。