相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

下の階の騒音に悩んでいる

ご相談者:40代/女性

重量鉄骨の賃貸マンションの5階に住んでいます。下の階の騒音に悩んでいます。2006年の10月に引っ越してきたのですが、越してきてすぐ、下の階の異様な物音に恐怖心すら覚えました。不動産屋に苦情を言ったところ、すぐに下の階に行って話してくれたのですが、当時5、6歳の男の子で脳に障害のある子が暴れているとわかりました。てっきり大人の男が暴れているものと思っていたので子供と知り驚いたのですが。その注意の時も、その子の親の反応は逆ぎれはなかったものの「うるさいのではないかとは思っていたが、誰も何も言わないから」というものでした。その4階の人とは直接話したことはないし、話したくはありません。家の前を通る時、家族(両親と子供二人)の話し声を聞くことがよくあり、和気藹々とした雰囲気です。いい親なのでしょうが、鈍感なのだと思います。現在は2006年の10月に比べるとかなりましにはなっていますが、今までの我慢もあり、30分〜1時間おきくらいに起こるけたたましい物音が、今までよりましとはいえ、ストレスにもなり悩みです。以前の異常な騒音の頃、3階に住んでいた人は一切苦情を言わず引っ越していきました。そのこともあり、私が一人4階の騒音に苦情を言っても、「他からは特に苦情はないから」と深刻に受けとめてもらえません。できれば大家さんに相談したいのですが、大家さんは遠く(別の県)にいて、しかも会社を経営しているのでなんとなく言いにくいのです。何かいい方法はないでしょうか。騒音を完全になくして、などとは思っていません。こちらの迷惑を知ってもらいたいのです。現在、4階の下、3階には新しい住人がいるようですが、この人もまた苦情は言ってないようです。おそらくマンションのきまりに「まずは当事者同士が話す」とあるため、私もそうですが直接話すのをいやがっているのではないかと思います。直接話すくらいなら騒音を我慢しようとあきらめているのではないかと思います。私の部屋も短期間に住む人が入れ替わっているようです。それは郵便物からわかります。以前の住人宛の郵便物が違う名前でいまだに届きますから。多分、みんな苦情を言わず引っ越したんだと思います。この手の問題はたいてい当事者同士で話し合うのがいいとありますが。それしかないでしょうか。

40代/女性 | 日付:2008年3月23日(日) 10:46 JST | 閲覧件数: 2,069

さっさと引っ越したほうが賢明です

日野 秀明

共同住宅における近隣の騒音問題はどこにでもあります。
騒音に対して本当に納得できなければ仮処分の申請など手続きはいくらでもあると思いますが
賃貸物件の場合には非現実的です。

やはり管理会社に入ってもらって何回でもクレームを入れたらどうでしょうか?
それでも変わらなければ直接話すしかありません。

また管理会社にクレームを言うなら実際に騒音を体験してもらうことがBESTです。
1時間に1回はあるということなので短時間で状況を把握してもらえると思います。

それで問題居住者を理解してもらえれば物件の賃貸状況が悪くなるのは管理会社の
収益にも直結するので立ち退き交渉をしてくれる可能性があります。
それでも居住人の騒音が変わらない場合には、さっさと転居するのが一番コストがかからずラクです。
引っ越すのが一番良いと思うのですがどうですか?

賃貸物件で何よりです。これは所有物件ですと買い手がつきません。

よろしくお願いいたします。

回答日時:2008年3月26日(水) 21:43 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


日野 秀明相談件数:58件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら