相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

大切な人が悩んでいます。

ご相談者:20代/女性

大切な人が悩んでいます。

最近話しに「死にたい」と言う言葉が出てくるようになりました。11月に職場の部署が変わったみたいなんですが、そこの部署が忙しいらしく毎日のように残業しているみたいなんです。ストレスもかなり溜まっているようで・・。
少し前からそんなようなことを言っていたんですが、以前まではそこまで思い詰まっている感じはしませんでした。でも、最近会話をした際はいつもになく真剣な声で「死にたい」「生きるってなんなんだろう」と言っていました。何かしたいことはないの?と聞いても、「永眠」と答えたり、「もう十分生きたから」などと言っていたんです。否定はせず言葉を選んで話したつもりなんですが、少しもその人の心には届いていないような感じがしました。
以前までは疲れすぎても、旅行に行ってこようかなぁなど少しは前向きさもあったんですが今回は旅行の話をふっても別に行かなくても・・と否定的だったんです。
もしかしたら、うつ病なのかなぁっと感じてしまったんですがどう思われますか?もしそうなのかなぁっと思っても、本人はそんなこと思っていないとするとどのように接していってあげるのがいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

20代/女性 | 日付:2008年3月19日(水) 19:13 JST | 閲覧件数: 1,368

いまのままの接し方でいいと思います。

。。。

あなたは大切な人が元気がないので不安なのですね。

あなたも経験されたことがあると思いますが、人は誰でも周期的にテンションが上がったり下がったりします。

あなたが感じているように、大切な人は部署が変り思うように仕事が進まなくて気持ち的にアンダーになっているかもしれませんね。

いまあなたに出来る事は、大切な人の話を聴いてあげることだと思います。
でも無理やり聞き出す必要はないですよ。

あなたとの会話で大切な人が積極的に話すような事柄があったら、「それで」・「もう少し詳しく聞かせて」などと質問をしてあげてください。

人は話しているうちに頭の中が整理できたりしますので、話の聞き手に徹してくださいね。


相手の方からアドバイスを求められたら、「○○思う」などとアドバイスしてあげてください。

「うつ病」かなと感じるようでしたら、心療内科などに診てもらうことを進めます。

あなたの接し方はいままでどおりでよいと思いますよ。

回答日時:2008年3月26日(水) 09:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


。。。相談件数:52件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら