相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:30代/男性
はじめまして。
32歳の男です。
子供は男の子が二人
長男が八歳で次男が四月で五歳になります。
二週間ほど前に妻に離婚したいといわれました。
とりあえず今は離れたいと・・・
子供のこともあるし離婚後の生活のことも今はまだ考えていないのですぐにではないけどといわれました。
理由は私の今までの態度が我慢の限界にきたとのことでした。
私は自分では優しくしているつもりでした・・・
不機嫌になったりすることに気を遣うのが疲れたと言われました。
今おもえば私自身1、2年前から仕事のことで気持ちが落ち込んだりすることがあり、機嫌が悪くなったり
していたことはたしかです。
あと、右の肩にタトゥーが入っているのですが、それを入れるときもほんとうは反対だったそうです。
私としては、強く反対されなかったためそんなに嫌がっていると思ってもいませんでした。
妻のことをちゃんと見てあげていなかったと反省しています。
大事にすると言うことがわかっていなかったのです。
必死に謝りましたが、伝わりません。
別れたくありません。
子供とも離れたくありません。
しかしどう償えばよいのかわかりません。
最初はほとんど口をきいてくれませんでしたが、少しずつ口をきいてくれるようにはなりました。
一所懸命話しかけたほうが良いのでしょうか?
家事もできる限り手伝うようにしています。
妻の仕事先の仲の良い友人が昨年離婚しまして、そのあたりから急に考えが強くなったのでははいかと
思います。
ずっとつらい思いはしてきたのだと思います。
どうしたらよいのでしょうか?
もう私にはわかりません。
なにをしてあげればよいのでしょうか?
後悔しても遅いのでしょうか?
妻の辛かった事を思うと涙が出てしまいます。
なにかアドバイスをおねがいします。
できれば、早めにお願いします。
30代/男性 | 日付:2008年3月17日(月) 23:06 JST | 閲覧件数: 927
お返事いたします。
まず最初に「結婚とは」について簡単に解説いたします。
今の時代は自由を謳歌する時代になり「お見合い結婚」から「恋愛結婚」へ、その比率は大きく変わりました。
お見合い結婚ですとお互いが合うまでの時間に、相生相尅、相手の人格や気質を前提として判断することが可能でありましたが、恋愛結婚の場合は判断の難しい面があります。
それは恋愛の場合、相手を知った時期が、衰運期時であることが10人中6〜7人であるからです。衰運期時において異性と出会う機会も多く、状況に流される危険性も多く、恋愛結婚による離婚率も2組に1組は別れてしまう時代になりつつあります。
女性の社会進出、地位の向上にともない、夫も妻も、男は外で働き、女は家を守るという観念から、共に協力しあって家を造るという分担の時代から協調の時代へと変革して来ています。
恋愛時代は自分の良い所やうわべの要素で交流して行けばよかったのですが、結婚は相手の悪いところをどれだけ生活上で許せるかという面が多く生じてきます。
そうした中で環境の異なる世界で生活して来た者同士が、知り合いめぐり合い結婚し夫婦となります。夫婦は相縁奇縁で結ばれるのではなく、家系因縁の作用によって結ばれると言うことを知るべきでありますす。
そこで今、悩んでおられます離婚問題ですが、そもそも結婚とはお二人のご縁とご両家のご縁によって結ばれたのであります。
今の時代は女性の生き方や考え方を理解しないと上手くやっていくことは難しい時代です。
離婚はしたくないと思っておられるのなら、これからやらなければならない事があります。
?ご夫婦でゆっくり今までの良かったところ、悪かったところを話し合う事。
良い点はこれからも続け、悪い点は改める事。協力出来るところは協力する。
結婚した時の気持ちを忘れずに!!
?どんなに仕事が忙しくても二人のコミユニケーションは取る事。
?「愛している」「いつもありがとう」の言葉を妻にかける事。自然体で・・・。
?妻の話を聞いてあげる事。(どんな些細な事でも仕事・子供・近所話等)
?常に感謝の気持ちを忘れない事。
?相手の立場にたって物事を考える事。
上記に挙げました6項目をまず実行してください。
「子供のこともあるし離婚後の生活のことも今はまだ考えていないので、すぐにではないけどといわれました。」と言う言葉に望みはありますよ。
離婚で一番被害者になるのは子供ですよ。
男として「守らなければならいもの」があるなら、命がけで守る事です。
毎日、時間をかけて焦らずにゆっくり確実に努力して下さい。
あなたの誠意と情熱と家族を思う強い気持ちがあるなら、この状況から必ず抜ける事が出来ます。
良い方向に行く事を願っております。
回答日時:2008年3月18日(火) 01:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。