相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

お返事ありがとうございます。もう少し奥底の気持ちで、話しました。

ご相談者:20代/女性

お返事ありがとうございます。
確かに、人間として、親は、大事にしなければいけないと思います。
ただ、」まわりの方はほとんど、お年寄りで、過去から(離婚前の当時から)、
義父のやつあたりともいえる、ひどい言葉や、行動に。本当におびえ、さけて、生活しているんです。
今にはじまった酒乱ではないのです。
お金とお酒は、必ず重なるみたいですが、義父の中に、かなりの甘えがあって、私達の、精一杯の、貸し借りも、すっかり忘れ、私達が、5年前に清算した、借金でさえも、また、ぶりかえすような行動もしているようなんです。
少なくとも、私達は、お金では、解決しない部分にも、逃げることなく、むきあってきました。
最近将来の介護も覚悟にきめていたくらいです。
だからこそ、何度も、裏切る父に対して、これ以上ふりまわされたくないですし、これ以上最悪な関係になりたくないとも思います。私達で
残れば、お金が、楽になるだろう。
もちろん、兄弟に頼むのも、見捨てられないからですし、
どの選択おしても、父への、思いはあります。ただ、どれひとついい選択はないんです。
私達が、気持ちお我慢して、将涯同居することが、いいにきまっていますから。
それが私達の家庭お壊さない選択になるでしょうか?
今にしても、毎日笑いのない重い毎日です。
私達夫婦ともに、両親が、離婚していますので、こんなときは、まず第一に子供の気持ちお考えてしまいます。家庭の空気およんで、そだってきたからです。
私達が、父お大事にする形が、同居おしている事で、この空気が、いくどとなく繰り返されるんです。」
先ほどの心こもったお言葉は、とても感謝します。
もう少し奥底の気持ちで、話しました。
宜しくお願いします。

20代/女性 | 日付:2008年3月17日(月) 22:52 JST | 閲覧件数: 904

ここはご主人の登場です。

祐(ゆう)

お返事いたします。

長年に亘り、義父に振り回され人間としてのモラルを持ち頑張ってこられたあなたは立派です。

自分たちの家庭と義父との狭間で悩んでこられた事、御察しいたします。

ここまで来てしまった現状では、ここはご主人の登場です。親子で真剣に話し合う事が先決です。
前を向いて取り組まない限り、時間だけが経過して益々大変な毎日を過ごすことになります。
またご主人の兄弟も入って頂き、今後の義父の事について話し合い協力を求めることです。

ご夫婦だけで解決しょうとか、このまま辛抱しようと思わない事です。そうしないと全員が潰れてしまう事になりかねません。

?無職の今後の義父の生活費はどうするのか?年金はあるのか?

?このまま同居するのか、それとも別居するのか?
 (年老いた義父の一人暮らしは危険をともないます)

?現在の家を売って、移転するのか?現在のお住まいの状況がわかりませんが二世帯住宅はどうなのか?

?義父を施設に預けるのか?

等々

ご主人の兄弟や親せき等多くの方からの意見を聞くことにより、何らかの解決策が見えて来ると思います。

一日も早く、落ち着いた生活が出来る日が来るように願っています。

このプロに有料相談

回答日時:2008年3月18日(火) 08:53 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら