相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

義父の事で悩んでいます。

ご相談者:20代/女性

現在義父と、もめています。
同居しているんですが、普段は、友達のように、仲良く出来るのですが、お酒が、入ると、ご近所巻き込んだ、喧嘩したり、私たち夫婦は、金銭面精神面疲れてしまいました。
父は、離婚、リストラ、借金、のどん底後、なんか、ストレスお、家族ではなく、外へ、向けるようになってしまったんです。
私たちには、まだ、小さい子供の子育て真最中で、正直、今後、この地域で、生活していくのが、不安で、たまりません。
だんなは、もう離れる決意おしたようですが、ローンのおわっていない、現在の住まい(父の家)のローンお引継ぎ、父に離れてもらうか、私たちが、出るか、兄弟に、父おお願いするか、どうしたらいいのか、頭から、毎日離れません。
親族関係に、相談しても、みんな、なんだか、他人事な、回答ですし、父のことも、よくおもっていないようでうし、私の立場では、旦那についていくしかないんですが、是非、事が、進む前に相談させてください。

20代/女性 | 日付:2008年3月17日(月) 20:48 JST | 閲覧件数: 1,003

人間としての道を大切にして下さい。

祐(ゆう)

お返事致します。
まずはじめに、現在の社会情勢や人の移り変わりを考えて見てください。

日本は長い歴史の生活習慣の中で「手間替え」(自分の余力を相手の不足している事を補い、自分の不足している分を相手から補ってもらう。)と言うお互いの協力行動が生活の中に定着しておりました。

いつの日か、こうした行動は逆に「おせっかい」と言われるようになり、世の中は心に隙間風が吹く時代へと変貌して来てしまいました。

親子間の交流も、隣近所のあいさつも希薄となり、絆と言う字も消滅するのではと言うくらい世の中の情勢に激変が生じております。

その結果、働き盛りの人たちに「うつ病」や「自律神経失調症」や「更年期障害」等々の心に関する病を患う人たちが激増していると言います。

自然の中の一員である人間、そして機能は時代の発展と共に利便性を探求し続ける余り許容の範囲を超えてしまった所に、心に余裕のない人間やエゴイストな人間が多く育ってしまった背景があります。

人と言う字は支え支えられる形から成り立ち、それが本来の人間の姿であります。貧しくとも人間としての夢があり、目的があり使命があり、絆で結ばれておりました。今は「もの」やお金に溢れていても、人の心は侵食されて余裕が失われ、「もの」やお金に振り回されている状況があります。

義父の事で悩んでいらっしゃいますが、ここは絶対に一人でその悩みを背負わない事です。ご主人の協力を得ながら解決していきましょう。

人間である限り、人は年老いていきます。年老いていくということは再び子供に戻るようなものです。
ですから子供のように手がかかります。言う事を聞かなくなったり、また痴ほう症の様な病気になったら、どうしますか?世の中には介護で大変な思いをされている人も沢山おられます。

義父といえどもあなたの大切なご主人のお父様です。お酒を飲んだら変わるようですが、昔から飲む人だったのでしょうか?それともいろいろな事があって最近、飲みだしたのでしょうか?

じっくりとご主人を入れて3人で、まずは今後の事について話し合いの場を持って下さい。
決して自分たちの有利な話し合いではなく、3人にとってのベストな方法を選択しましょう。

あなたの運気は今年は変化・改革のある年です。平成22年までの3年間は大変厳しい状況が続きまが、決して焦ったり、むきになったり、投げ出したりしないように注意して下さい。

気学的に見て家相の凶相からの現象か、移転時の方位に問題があるかも知れません。

大変でしょうが必ず解決しましょう。また解決しなければいけません。
先祖や親を大切にしないと将来において自分に跳ね返って来ます。
人間としての道を大切にして下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2008年3月17日(月) 21:53 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら