相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮本 実果
ご相談者:10代/女性
アルバイトが苦痛で、辞めようか迷っています。
社会経験を積み、将来のために自信をつけようと思い、二ヶ月ほど前から飲食店でアルバイトを始めました。速さと正確さが求められる仕事で、最初は先輩方も大目に見てくれていたのですが、いつになっても失敗が絶えず、仕事も遅いので、みんな私と仕事をしたくないようです。仕事中は常に緊張状態で、怯えながら仕事をしています。ストレスのせいか、最近はお尻が痛くなったり(痔持ちなので)、足の爪に横線が入ったり、手が痺れるようになりました。私は中学の頃から異常に人目が気になるようになり、何をするにもものすごくドキドキしてしまうため、辞めるのにもとても勇気がいります。彼氏にバイトの事を相談したら、「バイトを続けていけないのなら就職してもやっていけない。」と言われ(一年後には就職なので)、さらに不安になりました。本当の自分を出して自信を持ちたいと思い始めたバイトですが、日に日に苦痛は増し、自信がなくなっていきます。
どうしたら良いのかわかりません。アドバイスお願いいたします。
10代/女性 | 日付:2008年3月10日(月) 10:31 JST | 閲覧件数: 5,697
このたびはご相談いただきましてありがとうございます。
社会人になる準備のためにアルバイトを始めたのですね。
ところが、最近は仕事のストレスで体調不良をおこして辛い思いをされて
いるということでしたね。
現状でのあなたが一番お辛い状況は、バイト先での業務がなかなか思うように
行えずに日に日に苦痛と感じて自信もなくなっているということですね?
この苦痛を耐えるよりも辞めようかと迷っているお気持ちをご相談いただきました。
では、あなたがアルバイトを始めようと思ったきっかけから考えてみましょう。
あなたは現在学生で、社会人経験を積んで将来のために自信を付けようと思って
飲食店でアルバイトをはじめたのですよね。
ところが、求められるアルバイト人物像に対してあなたはどうしてもついていけない
ということですね?
さらに、仕事中は常に緊張状態で体にも不調が起きてきたのですね?
ここで、あなたの心の声を整理してみましょう。
あなたは中学生の頃から人目が気になり、何かをする度に凄く緊張してしまうのですね。
このことから、今回のアルバイトに関しても辞めるための勇気がもてない。という事を
教えていただきました。
これは、あなたは「アルバイトを辞めたい」という事を結論に出しているかと思います。
まずは、アルバイトを辞めたいと思っている自分の気持ちを素直に認めてあげましょう。
ストレスとは人それぞれによって要因が違います。
それは、「物事の感じ方」が人によって違うからです。
ですから、今回あなたはアルバイトをすることが嫌だったわけではありません。
飲食業界又はアルバイト先で求められる業種や人物像があなたに合っていなかったのです。
そんなに考えたり落ち込まなくても大丈夫ですよ。
あなたの彼もあなたとは別の人物なので、物事に対する感じ方は勿論違います。
彼はあなたを思ってこの先のことを踏まえてアドバイスしたのかもしれません。
しかし、彼が言うように「バイトを続けていけないなら就職してもやっていけない。」
というのは若干の訂正がありますね。
あなたは、たまたま始めたバイトが自分の質には合ってなかったのです。
バイトが続けられなかったということを決定付けるようなことはありません。
この先、いくつものバイト先を転々としても長続きしないのであれば、考えなくては
いけませんが、苦痛を我慢して毎日過ごすことはありません。
あなたは自分に自信をつけたくてアルバイトを始めたのですよね?
苦痛だけの毎日から自信をつけるのは私たちオトナでも相当困難なことです。
沢山の業界があるように、アルバイトは飲食業界だけではありません。
もちろん、飲食業界でもいろんな会社や業種があります。
社会に出て一生懸命働けるように頑張りたい気持ちがあるのならば、アルバイトで
色々と挑戦してみるといいと思います。
きっと就職試験や面接、就職後にもたくさん役に立つことがあるでしょう。
応援しています!ありがとうございました。
回答日時:2008年3月10日(月) 23:29 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。