相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

子供との親子関係

ご相談者:40代/女性

回答ありがとうございます。

長男には「あなたが分からなかったかも知れないけど、あなたのことが一番かわいかったの。小さいときから素直でいい子だったから、小さい頃のいい子でいて欲しかった。あなたの事が心配でたまらなかったの。しっかり育って欲しかった。でも押し付けてばかりいて辛かったね。ごめんなさい。これからは口出ししない。干渉しない。約束するから。これからはいろんなこと話して決めよう。」と誤りました。

しかしまだまだ未熟な上、気になってぽろっと出ちゃいますが頑張って言わない様にしています。

現在、長髪でいわゆる不良のような外見。生活の乱れもあるけど我慢。学期末のテストも過去最低点・・・
高校に行く成績なのにもうどうでもいいと本人の一言。
この先高校に行っても大丈夫かと心配になります。部活もあるので夜も帰宅は10時過ぎになると思っているのですが、勉強もついていけるのかどうか怪しいです。
素直じゃないから友達とも上手くやっていけるのか心配です。
失敗することを極端に嫌がるプライドの高いところがあります。
そう育ててしまった私に原因がありますが・・・
気に入らないと聞こえよがしに文句言ったり、態度が横柄になったりします。
声賭けをしては行きますが、今年16歳の長男は大らかになりますでしょうか?
ほかに気をつけなければいけない事は何か教えてください。

40代/女性 | 日付:2008年3月 6日(木) 15:14 JST | 閲覧件数: 969

子供を信じてあげましょう

佐古 康弘

子供を信じる事とまったく干渉しない事は違います。
子供が悪い事をしたのなら叱ってあげましょう。
しかしやる前から怒る事や口出しはしないで下さい。
一言と程度のアドバイスならOKです。
自分の意志で何かを決めさせる事をしていきましょう。
これから失敗は沢山するはずです。
子供が失敗して辛い時は助けてあげる。
それ以外は信じて見守ってあげましょう。
大らかな性格になる可能性はまだ十分あります。
でもそれを決めるのは子供自身です。
親としてこう成って欲しいと思うことは当たり前ですが、子供に押し付けないように注意しましょう。
まだ気になるようでしたら定期的にカウンセリングに通って子供との関係性を相談してください。
Hartful Timeでも対応していますのでお問い合わせ下さい。
期待は自分の中だけでするものです。口に出さないよう注意しましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2008年3月13日(木) 13:16 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら