相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

生活保護を受けている母親の扱いに困っています。攻撃的な性格です。

ご相談者:50代/女性

自宅マンション(床面積50.36)(持分母4:私6)に生活保護(¥82000)を受け独居している母が、共益費(約70万)を滞納しているという事で訴えられました。介護認定2で介護費用を月2万弱払っているようです。母は10年以上前から生来の攻撃的な性格から「老年期妄想性人格障害」と診断され精神科への入退院を繰り返していました。ただ入院するとおとなしくなるため人権擁護の面から家族でケアするしかありませんでした。私の父も離婚後も「取られた盗まれた」と攻撃され失意の内に病死しています。私の夫へも同様で離婚しています。H12の精神科からの退院後の生活について保健所、福祉事務所からケアハウスへの入居を進められましたが、マンションは自分の物と言い張るため、経済的な不安を抱えたまま私と娘がアパートに出ました。生活保護の住宅費には共益費は含まれないとの事ですが、必要経費のため、支給額からの天引きのような処置は取れないのでしょうか?管理会社側も当事者間での話し合いで決めるようにとのことですが、現状では福祉事務所の担当者からも、私に対して異常な攻撃性があるので、話し合うどころか面会もしないほうが良いと言われています。払えないのではなくて払いたくないという母のわがままが通れば、また次の無理難題で悩まされるのは必須です。私も定年を意識するようになりました。言われるままに滞納分と以降の共益費(管理費¥12800、修繕料¥2560)を負担するしかないのでしょうか?母には先の結婚で娘さんが居るとの事。このままマンションを維持していてもメリットはないように思われます。娘なのにと思われるかも知れませんが、私は母が許せません。悪さが出来ない状態になれば面倒を見ようとは思っています。

50代/女性 | 日付:2008年3月 2日(日) 18:12 JST | 閲覧件数: 3,003

専門科集団がいますので、ここにご相談なさってください。

水時 功二

生活保護に関しては、年齢、家族構成、級地区分、各種扶助等の分類を踏まえて認定基準を定めることが基本となっております。詳細は、各自治体の取り扱いによりますので、窓口でお確かめください。

厚生労働省のHPです。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html

また、司法書士は、生活保護に関しては、精力的に活動しております。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200511/2005_11_030.html
http://www.news.janjan.jp/area/0707/0707249683/1.php

ここが、我々の団体の中でもっとも専門的で話しにも乗ってくれるところです。ぜひ相談してみてください。
http://www.zssk.org/hogo_hotline.html


お母様の精神状態が回復することが前提ですが、経済的に不安定ならば、自宅マンションを売却して流動資金を作るというのも一つの手です。売却した場合と、そうでない場合(現状)とを将来20年分資金シミュレートしてみてください。お母様への説明、説得が難しければ、法律家を間に入れれば、もしかしたら、話は違ってくるのかもしれません。

また、お母様が許せない気持ちはお察ししますが、血のつながった親子ですし、「これは病気だから何を言われてもしょうがない。」と割り切るしかありません。できるだけ、相手の言動等をまともに受けずに、流すようにしてみましょう(無視してはいけません。)。

回答日時:2008年3月16日(日) 11:22 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


水時 功二相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら