相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 。。。
ご相談者:60代/男性
2歳5カ月の孫について、ご相談します。二男は先日離婚しました。母親に落ち度があったために息子が子供に引き取りました。孫は祖父母が養育しており、約1ケ月になります。体重・身長ともに標準以上あり、約1歳上の生育状況です。
ご相談の内容は目覚めた後に困り果てております。 何か食べたいの連続であり、何を与えても受け付けません。今朝は特にひどく2時間程泣き続け、その後眠りました。
何か食べたいの言葉は日常的に発しており、対応に困り果てております。
何が原因なのか、どうすれば良いかご教授方よろしくお願いいたします
60代/男性 | 日付:2008年3月 1日(土) 19:55 JST | 閲覧件数: 1,534
お孫さんが食べてくれないので困っているのですね。
ご相談に文章だけでは状況判断が出来かねるのですが、
お孫さんは同じ年の子供に比べ体が大きなお子さんみたいですが、息子さんが離婚前は沢山食べていたのですか?
もし、食べていたとしたら、生活環境の変化が影響しているかも知れませんね。
息子さんとお孫さんの育児について良く話し合うことが大切だと思います。
お孫さんの体調などが気になるようでしたら一度小児科の先生とご相談されることをお勧めします。
すでに実行されているかもしれませんが、公園などで同じ年程度のお子さん同士で遊ばせてみるのも良いと思います。また、子育てサークルなどに参加するのも良いでしょう。
回答日時:2008年3月 5日(水) 16:22 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。