相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
2歳と3歳の子供の育児に追われる毎日を過ごしていますが、最近(ここ半年くらい前から)何もしたくない気持ちと子供がうざいと感じ時間ばかりを気にして1日中テレビをつけ子供の相手はいかにも面倒くさいという態度で子供たちに接しています。面倒くさいばかりでなく、実際に子供に怒鳴ったり叩いたりしているばかりで自分でもうんざりしています。子供が抱っこしてほしいといって近づいてくると手で払いのけてしまったり、私の言うことを聞かないと異常なほどに大声でしかったり「死んでしまえ」と口走ってしまったりしてしまいます。
そんなことをした後になって、このままでは子供をちゃんと育てられないのではと漠然とした不安が襲ってきて私なんか死んでしまえばこの子達をかわいがってくれる人が私に代わって育ててくれるのではと考えはじめると夜も眠れません。夫に相談しましたが黙りこんでしまって相談にはのってもらえません。母にも相談しましたが弱音を吐く私を怒鳴ってくるのでぜんぜんお話になりません。病院に行って近所の人にあってしまうのも嫌だし・・・やっぱり私は病気でしょうか?誰に相談すればよいですか?ママ友にこんな話したら友達いなくなるだろうし、以前辛くて一人で抱えきれなくて最終手段だと思い役所関係に相談したら以降やたらとマークされるようになって子供の検診に行く度しつこく事情聴取みたいなことされるようになってよけい辛くなっちゃいました。相談しなければよかったと後悔です。精神科にかかったほうがよいのかどうしたらよいのか毎日が不安な状態です。
30代/女性 | 日付:2008年2月29日(金) 01:34 JST | 閲覧件数: 1,627
子供に対して辛くあたってしまうようですね。
この3年間はずっと育児に追われているのですね。
子供も1歳違いという事でとても大変な3年間だったと思います。
3年間毎日子育てを頑張っていたらストレスもかなり溜まっているでしょう。
なにか気分転換をしてスッキリした事がこの3年間でありましたか?
後から後悔をするのであれば子供への愛はあるのですよね?
子供を愛しているのであれば自分を責め過ぎる事は止めましょう。
病気かどうかは別としてストレスがかなり溜まっているように思います。
旦那さんや親は育児を手伝ってくれていますか?
2人の小さい子供を一人でずっと相手にする事はとても辛いはず。
相談してもなかなか分かってもらえないようですが出来る限りのサポートをお願いしてみましょう。
子供に手を上げてしまっているようなので役所はマークしているのでしょう。
病院に行ってみるのも良いと思いますが心の問題なので即解決はありません。
周りのサポートを受けてゆっくり改善していきましょう。
誰かに相談する事はとても重要なので行ってください。
病院に抵抗があるようでしたらカウンセリングルームでも良いと思います。
薬の処方はありませんがカウンセリングは病院より長時間行う所が多いのでスッキリはできると思います。
カウンセリングルームは自宅やオフィスで行っている所が多いので人目は気にせずに受けれるでしょう。
Heartful Timeでも対応できますのでお問い合わせ下さい。
自分を責めると更にストレスが溜まり悪循環になって子供に影響する事があります。
あなたがリラックスする事を心がけて行動してください。
回答日時:2008年3月 5日(水) 18:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。