相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

私にも実の子供ができる最後のチャンスだと・・・

ご相談者:30代/男性

よろしくお願いします。早速ですが、今の奥さんと一緒に生活をはじめまして1年が経ちます。
お互いバツイチで、私には子供がいないのですが、彼女には2人の娘がいます。
最近、彼女が妊娠したことがわかりました。
しかし、彼女は原因不明の難聴をかかえていることや
年齢的(私より9歳年上)な問題で体にかかる負担
また、子供も大きい為(難しい年頃)より関係が複雑になってしまうことを考えると
生むことはできないと決断しました。

そんな彼女に無理強いすることはできないと思ってはいるのですが
私にも実の子供ができる最後のチャンスだと思うと諦めきれずに悩んでおります。

私が諦めることが最良なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

30代/男性 | 日付:2008年2月12日(火) 23:39 JST | 閲覧件数: 964

元気なお子様を産んで下さい。

祐(ゆう)

お答いたします。「お子様が授かったこと」は大変に嬉しいことであり、おめでたいことです。しかし奥さんの事やお子様のことで悩んでいらっしゃると言うことですね。
JYUNさんは自分の実の子供ができる最後のチャンスだと思う反面で、子供との関係や奥さんの体の負担を考えて悩んでいらっしゃる現状ですね。
ここは一人で結論を出してはいけません。一人で悩んではいけません。まず奥さんとじっくりと話し合うことです。そして病院でも診察を受けお医者さんの意見も聞いて下さい。お互いの気持ちがひとつになった時、お子さんにもお話してください。
お子様も難しい年頃ということですが、子供の成長は3歳から6歳くらいまでを第一反抗期で、自我に目覚めて親から別行動しようとします。諺で教示すると「子は離しても目は離すな」と言う親側への心構えの時であります。
そして第二反抗期は13歳から15歳までの3年間を言います。少年から大人への脱皮であります。より自立心が確立する年代です。「親の目線を超えたら親の生き様、後姿で教育しろ」と言う事です。
すなわちお子様との話はどれだけコミユニケーションが取れるかということになります。そのために真剣に諭すのではなく、解ってもらおうとお話をしてください。お子様も自分の弟や妹が出来るわけですから嬉しいはずです。
世の中には「子供が欲しい」「どうしてできないのだろうか」と授からない事で悩んでいらっしゃる方が沢山おられます。授かった子供はあなた達、ご夫婦にとっての最高の神様からの贈り物です。
元気なお子様を産んで頂くことをご祈願いたしております。

このプロに有料相談

回答日時:2008年2月13日(水) 10:20 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


祐(ゆう)相談件数:312件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら