相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 水時 功二
ご相談者:20代/男性
相談です。
現在母と2人暮らしです。
いまから20年前に父が浮気して家出をしました。
それ以来、離婚もせず、籍に入れたまま
母は私と兄を育ててくれました。
しかし去年、話し合いの結果
離婚する事になりました。
母は優しい人柄なので、愛人と暮らしていると
親戚から聞いているのにも関わらず
慰謝料はなしで合意しました。
ただし、現在住んでいるマンションは父名義です。
父の配慮で名義を母に変更すると言いながら
権利証はまだ返却されておりません。
ちなみに権利証に担保を入れて借金経験ありです。
父が出てから20年、父は生活費などは全く入れず
マンションローンのみ支払っており
やむを得なく母は、父の名義ですが200万円の借金をして
離婚した今でも母は返済をしております。
それでも足りなく母は自分の名義で50万円の借金を
していました。
現在離婚された仲とはいえ
全く生活費を入れなかった父が
250万円を返済するのが筋だと思うのですが
どうでしょうか?
現在の悩みは
250万円の借金を父に返済要求すると
父名義であるマンションを武器に
この家から出て行けと言われ
マンションを売却する可能性が高いです。
私はこの家の財政苦から、やむ得なく借金をしてしまい
あまりにも借金額が増えたので
任意整理をして、去年末に全て終わりましたが
ブラックのままである事は変わりません。
それと関係ありませんが
母は56歳でこの借金苦により
ややうつ病になりつつあります。
質問としましては
マンションを出て引越しした方がいいのか?
250万円は生活費として使った我々が返済すべきなのか?
離婚して慰謝料請求は今更要求出来ないか?
どうか良い相談、返事を宜しくお願いします。
20代/男性 | 日付:2008年2月12日(火) 22:15 JST | 閲覧件数: 1,094
お父様に対しては、慰謝料請求か財産分与請求ができると思われます。
慰謝料はなしで合意したとありますが、書面で残されたのでしょうか?もしそうなら、慰謝料を取るのは難しいと思われます。
財産分与について検討してみてください。お父様は家族とは別居状態にあったとは言え、子供達2人を扶養する義務があったはずです。お父様が20年間支払い続けたマンションのローンと、お母様が家族のために貢献した度合い等「すべて」を総合的に鑑みて、お母様がどれくらいの分与を受けるべきかをざっくり計算してみましょう。この「すべて」には、お父様名義の債務も考慮に入れる必要がございます。
なお、慰謝料と財産分与の時効は、それぞれ、3年、2年です。気を付けてください。
お母様の借金については、返済が難しいならば、債務整理をすることをおすすめします。
お父様名義の借金については、生活費として使ったのはお母様だとしても、お父様にも家族の扶養義務があったはずなので、お父様にも返済義務があると思われます。ただし、これはあくまでも法律論であって、債権者からすれば、お父様名義の借金の返済を求める先は、「お父様」になります。お父様がこれに対して反撃するには、裁判によらざるを得ず、結果的にお父様が払うということで落ち着くことになるでしょう。
マンションについては、財産分与の可能性もあり、今の段階で出て行く必要はございません。また、仮にお父様に出て行けと言われても、そこで居住権が発生している以上、居座る人たちを追い出すことはできません。居座ることもできず出て行かざるを得なくなるのは、所有者であるお父様が裁判で建物明渡訴訟を起こし勝訴し、執行したときだけです。
回答日時:2008年2月13日(水) 02:09 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。