相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

子どもの受験

ご相談者:30代/女性

私は現在高校三年の息子を持つ母です。息子は視力に障害があり右目0左目0.1の視力しかありません。

小学校入学時に眼科の先生からは 盲学校を進められましたが本人は普通の子供と変わりない生活を送っていたのて

市立の小学校に入学させることにしました。 それから今に至まで普通に学校生活を過ごしてまいりました。

次の進路として私達は視覚障害者大学の医療系の学部を受験することを選び 受験しましたが残念ながら不合格・・・。

次に選んだ道は同じ医療系の専門学校でした。でも2回受験して結果は不合格・・・。息子と何回も話ましたが本人は自覚0。

次の受験に向けて 何か調べるとかはせず私にガミガミ言われてやっと書類を取りに行ったりという始末です。まったく本人から

やる気はうかがえません。ハンデがある分社会に出る難しさがあると私ばかりが焦っています。

このまま受験を続けても本人の意思ではなく私の希望なのではと思う反面今一番楽な道だけを選択して

生きてる息子に任せていいものかと悩んでいます。

私はどこまで手助けをしてやればいいのですか?

30代/女性 | 日付:2008年2月11日(月) 13:56 JST | 閲覧件数: 1,419

進路選択は自身で

堀野 節雄

 始めまして。悩み辞典回答者の堀野です。

 ご相談の内容で読み取る限り、ご子息はかなり志の高い人格をお持ちのように思われます。しかし、受験に立て続けに失敗している現状では、かなり神経を消耗しているのかもしれません。
 結論から申しますと、進路は自分で決定するようにし向けることです。家族で話し合われたようですが、第3者機関で相談するなど、自分を客観的に見つめるために、本人が納得して、自分の特性や自分の長所、得意とするところ、自信を持てるもの、一生のつきあいになるものを探し求めるために、時間的にも精神的にも余裕を持って考えることができれば、おのずから道が開けてくると思います。
 ご子息がどのような進路を選択するのかは、本人しか知り得ず、ご両親としては不安かもしれませんが、必ず納得のいく結果になるものと信じます。私個人の進路の選択は、私の両親は私任せでしたので、結果は報告しましたが、高校の先生と相談して自分で決めました。それは、私は、英語の学習とであったら一生つきあえると自分で結論したからでした。そのときは、私自身は気づきませんでしたが、教育職で仕事をし、いろいろな壁に突き当たったとき、両親の生き方や、私にこの仕事を選ばせたことに、両親の働く姿勢を見てこれまで生きてきたんだなあと実感したものです。
 ご両親としては、何も不安になることはないと思います。ご子息の方がよっぽど不安で大きな悩みを抱えているこの時期だと思われます。安心して自分の道を進むように、励ましてあげて下さい。

回答日時:2008年2月13日(水) 17:09 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら