相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:40代/男性
回答ありがとうございます。
新しい生活に向けて頑張ることも大事・・・ということですね。
おっしゃってることは理解できます。
ただ、受験しようとしているA校はおそらく今の状況では無理ではないかと思います。
本人もそれが分かっていながら、人間関係がうまくいかない多くの子が進むB校は
絶対受験しないっていうのは、どうなんでしょうか?
私は、学校に行くことに多少の困難があっても、その社会の中で自分がフィットできるように
頑張ることが、彼女の仕事ではないかと話したのですが、突き放しすぎでしょうか?
40代/男性 | 日付:2008年2月11日(月) 12:44 JST | 閲覧件数: 1,239
人間関係がうまくいっていないという理由だけで安全圏にあるB校を受験せずリスクの高いA校を受験するのだとしたら、あなたがおっしゃるようにそれは考えものですね。人間関係は高校になればまた変化していくものですから。A校に行きたい強い理由が他にあって、もしも受験が残念な結果になったときにその結果を受け止めて切り替えていくだけの覚悟がお嬢さんにあるのならまた話は変わってくると思います。そのあたりはご家庭でよく話し合う必要がありそうですね。
社会の中で自分がフィットできるように頑張ること、それはあなたがおっしゃるとおり大切なことと思います。人は社会の中で生きていて、うまく社会適応していくことが幸せや成功につながりますものね。お父様がお嬢さんにおっしゃったことは全くもって正しいことです。ただ、今のお嬢さんにそれを望むのは厳しいことではないのかな、と私は少し心配です。子どもは大人ほど自分の気持ちをうまく表現できませんから、大人が思っているよりも強烈な思いでいることがあります。ご両親にはお嬢さんのその言葉にならない思いや痛みを是非受け止めてあげて欲しいと思います。子どもにとって家庭は、外の社会で傷ついた傷を癒し自分の弱みを安心して見せられる安全基地で、そこがあるから外で頑張れるのです。
回答日時:2008年2月11日(月) 23:14 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。