相談&回答 |
約8分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:50代/女性
自己中の夫と別れて残された時間を自分の為に使いたい!
子供が思春期にいろいろありました。日記ではありませんがノートに書き出しました。長くなりますので、それをまとめて見ました。
将来を考えたときに介護したくない!介護されたくもない!
夫婦生活は二度と考えられない!
同じ墓には入りたくない!
残された時間を自分の為に生きて行きたい。
このことを伝えるべきか・・・迷っています。
スムーズに財産分与に応じるだろうか?
両親は長い間いろいろな面から援助してくれました。
だから気持ち的には財産分与だって五分五分では割り切れない気がします。
今年の冬、一度だって灯油を買いに行ってはくれなかった。
仕事が夜遅くなっても一度だって朝ゆっくり寝てていいよ、なんて思いやりのある言葉は聞いたことが無い。
母が死んで気持ちが沈んでいるときも、父が入院したときも性生活を要求してきた。
娘のことで悩んでいるとき、俺が欲しいって言ったんではない、あんたが欲しいと言ったんだ!
この人は自分のことだけなんだ・・・と思いました。自己中という言葉は、この人のためにあるようなものだと思いました。
掃除もしないで用事を作って出かけてていいよな!という。(出先にメールしてくる。私が友宅に泊まりで出かけた時、娘が帰ってくると水道、ガスが止められたり、電気のブレーカーを落とされたりする。)
喘息なのにたばこを止めるどころか薬を使いながら吸っている。
酒を飲んでくだをまいて、からんでくる・・・。朝になると借りてきた猫である。
暴力だけが酒乱ではないそうです。朝、忘れている方はいい!しらふでいる方は朝になっても覚えている・・・。
このまま、暮らしていてもただの同居人の範囲は変わらないだろう・・・。
夫婦生活は二度とないのだから、お金の問題さえ片付けば早く離婚したほうがお互いの為に良いのではと思います。
上の娘はお母さんの好きにすればいいよ・・・と言ってくれます。下の娘は早く離婚すれば・・・といいます。下の娘と主人は犬猿のなかです。
心、穏やかに一日一日をだいじに過ごしていきたいです。
今の家庭のなかは、噛み合わなくなった歯車がギシギシと音をたてているようです。
家庭崩壊ですね。
友達に相談するとまだ、定年に時間があるから準備万端整えてからにしなさいという。
熟年離婚、厳しい綿もあると思うよと言う。専門家の意見はどんなだろうと思い投稿してみました。
よろしくご解答をお願いいたします。
50代/女性 | 日付:2009年7月18日(土) 15:32 JST | 閲覧件数: 1,812
watosakaさん、長年のつもり積もった ご主人への失望感。
ここに書ききれない思いは 充分通じてますよ。
そしてこれまで、ご友人にその思いを 吐露されてきた事も わかります。
しかし人には人の人生があります。
ご友人もwatosakaさんの事を思って言ってくださるアドバイスも それはその方の経験則です。
いくら離婚のハウツー本を読んだって それを敢行した著者の人生や人間力やバックボーンが
watosakaさんとはまったく別です。
要は自分の頭で考えるしかありません。
とは言え 私がこのような相談業をしているので 「自分で考えて」とは矛盾しますよね。
何が言いたいかといいますと ご友人に相談されてもそれは個人的な意見になります。
しかし 私は いろんな例を見てきた中で 大よそ答えのほうから見た意見を言わせていただくことが
個人のアドバイスよりは 少しは客観的な意見ではないかと 自負しております。
私は色んな悩み相談のサイトで 素人(?失礼)の方が 相談者のいろんな問題に対し
「大丈夫ですよ、いつか解決しますから・・・」とか
「時間が経てば解決しますから様子を見ましょう」とか・・・・
「いろいろ騒がずにいれば パートナーはいつか判ってくれますよ」
等と 述べられていて とても危険だと思っています。
サイト上では watosakaさんの悩みを読んで判ったつもりでも ご主人がどのような方で背景に何があるか判らなくても 「様子を見る」と云うような 一見大人の意見を述べていても このまま何もおこらないという保証はどこにもないのです。
だから 私は無責任と思われても 絶対に「大丈夫」という安易な断言はしません。
大丈夫かどうかなんて、誰も判らないのです。
だから 今の身の回りにある条件を かなり詳しく観察し、留まっていいものか どうかをしっかり見定めます。
その中で やるだけの事をやって準備した後で 少しだけ安心できると思っています。
要は常に人生は 真剣勝負です。
実際 来るべき日が2年後 3年後であっても 人生に休憩はありません。
それなのに 他の掲示板のような悩み相談は 「様子を見ましょう」と問題を先送りにします。
要するに 「見てみぬ振り」をする事が どれだけ 間違った事か。
問題の原因に蓋して、事なかれ主義にしてしまうことが いかに愚かなことか・・・
本当の問題の核をキチンと理解した上での 放置はまだいいのですが 何も本質を理解しないまま
時間だけの経過を 薦めるようなことは 私は危険だと思っています。
だからお友達の意見がよくないといっているのではないのですが こうして私のような者へも
御相談くださった watosakaさんは賢明な方だと お褒めしたいと思います。
(ちょっと 私の自画自賛も混じっていて すいません)
そこで・・・・・
「2007年問題」「年金分割」「熟年離婚」・・・・・・
あれだけ 世間で飛び交った文字がいまや どこに行ったのでしょうか?
もちろん 年金分割が 年金問題になり それから社会保険庁のずさんな年金管理へと姿を変えて行き
全く 離婚問題どころではなくなったことも ありますが 実はあの時にに主婦は 皆が自分の年金が果たしていくらもらえるのかと試算してみたら 驚くほど少なかったという事ですし 中には多くもらえたとしたら ご主人が年金をおそらく握って離さないだろうという事になりました。
私はこのときに感じた政府の陰謀?に とても腹がたったのと、逆に この年金分割を上手く利用するチャンスであるとも考えました。(ここでは詳細は省略しますが・・・)
何れにせよ 離婚は大変です。
でも幸い お子様も成長され 学費などは掛からぬ時期にさしかかりました。
しかし それならそれで 今後 ご主人と別れて 狭いアパートに暮したとして
子供さんが孫を連れてきて お盆 お正月と家族が集う場所はありますか?
私は離婚は watosakaさんが長い苦しみから解き放たれる事だと思います。
しかし その反面 自分の足で生活費を稼ぎ 自分で生きていくのが離婚だと思っています。
そんな時 離婚後の生活は 経済的にご主人から何か生活費を貰おうと考えているなら大間違いです。
もちろん そうなればいいのですが 離婚してもそんな優しい配慮がある人なら おそらくwatosakaさんも離婚をしないのでは?
そして家も本当なら watosakaさんと子供さん、その人数分移動が困難ですから 離婚後ご主人に家を出て行ってもらったほうが簡単だと思いますが 自己中の人が そんな簡単に出て行ってくれるでしょうか?
やはり家は財産ですから これを現金化するという事は 二束三文になり馬鹿げています。
そしたら やはりどちらかが出てゆく事になるでしょうけれど ここで簡単には行きません。
だから 今 離婚をしても 身体を壊しても食べて行けるへそくりはありますか?
離婚の調停をすれば簡単に お金の事や財産分与は決ると思っていませんか?
ご主人も かなりの抵抗を示すと思いますよ。
だからご友人の仰る 「準備」というのは 単に手に職をつけて 貯金をして・・・・
そういう事ではないと 思います。
私は実際 もっとしなくてはならない事があります。
それは心構え一つにしても そうです。
あまり 人のいい事では離婚はできません。
時には 「取るか取られるか」の戦争です。
この事のヒントをお伝えできれば・・・と思います。
出来れば直接お話できればいいですね。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06−6366−1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 − 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2009年7月20日(月) 16:44 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。