相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/女性
姑との同居についてご相談させてください。
現在、結婚2年目。
・私25歳、主人(三男)37歳、姑(68)三人で同居中。
・姑と不仲で30年前から別居して一人暮らしをしている、68歳の舅。
・長男(41)外資系銀行現在海外赴任、義姉(41)、子供(9)。
日本で義姉の両親との家を数年前に建てたのこと。
・次男(40)、義姉(40)、子供(7)アメリカで永住の予定。
が家族構成です。
義父は会社を経営していて、主人もそこの社員でした。ここ数年は経営が厳しく、近々倒産することになりました。その際、抵当に入っていた現在、私と主人と義母で生活している都内の自宅はなくなってしまうことになりそうです。そうなると、かろうじて手元に残る地方の別荘に姑は移り住む気でいるようですが、結局のところ、姑も舅も、何かあった場合は日本にいる私たち夫婦に責任を負わされそうで私は怖いです。正直2年義母と生活を共にして、やはり色々な問題があり、別居を目標に今まで頑張ってきました。しかし、義母の住むところもあやふやな状態で、誰かが面倒を見なくてはという話が主人の兄弟の間で出ているようで・・・
状況的に言ったら、自動的にに私たち夫婦がそうするより他ないというのはわかっているんですが、
なんだかモヤモヤが取れません。
私には何の選択権も与えられず、状況を受け入れなければ回りになんて冷たい人間だと思われるのか怖いです。。。(主人はすでに、面倒を見るつもりなよう)
義母は悪い人ではないのですが、完全同居のため水周りも全て一緒。仕事をしている私は自分のペースで家事もできず、食べたいものも食べられず、行動派全て見張られているようで正直限界も近かった状態でした。
不妊治療の末ようやく授かった子も、流産したばかり。正直心に余裕がありません。
義姉たちもたまに顔を出せばやさしくいい人たちなのですが、私はいつも義母に比較され、一緒に住んでいるというだけで、ボロが見えるのかお嫁さんの中でも義母には好かれていない様子。
主人もこれから転職をしなければならず、その間私は家計のために働かなきゃならないですし、これから子供だって欲しかった。
なのに、姑との同居を考えると、子供を作る気持ちにもなれません。
最近では、円形脱毛症、自律神経失調症にも悩まされ、気が狂いそうです・・・
実家の両親は、私が望んで結婚したのだから全て我慢しなさいとのこと。どこにも逃げ場がありません。
せめて、もし姑と同居する場合、日本にいる舅に何かあったとき対応する私たちに対して、金銭的な面で他の兄弟から援助はしてもらえるのかと主人に話したところ、お金の問題じゃないだろう見たいな事を言われました。そんなに私は間違ったことをいっているのでしょうか。
何だか脈略のない相談ですみません。
何かアドバイスをいただけると幸いです。
20代/女性 | 日付:2009年7月 9日(木) 14:43 JST | 閲覧件数: 1,577
お返事遅くなりもうしわけありません
最近は 一人っ子同士の結婚が多く ともすれば長男長女同士です。
これでは どちらの親を見るかというと 家長制度もくずれ 兄弟があっても仲がいい子供が親と住むという風になります。そして要領のいい兄弟はさっさと家を出てしまうのです。
それで、気のいいというか おとなしい息子が親を看るという役目が回ってきてしまうのです。
ところで buraさんとご主人は年の離れた結婚ですね。もしかしたらご主人は再婚ですか?
初婚であれば 先に書きましたおとなしい気のいい息子が くじをひいてしまったという感じがしますが
もし 再婚であれば 前の離婚もこういうところに何かの原因があったのかもしれません。
ま、いずれにせよここには ご主人への気持ちはあまり表現されていませんが 最終的にご主人に付いていくかどうかです。
本当にご主人の事を尊敬し 愛していたら 親御さんのことは 多少我慢しなければなりませんし
結婚前から 何となく判っていたとだろうといわれてしまうのは明白です。
私は基本的に 離婚は薦めませんが 中には もう離婚しなさいと言うときがあるのは下記の事がある時です。
1 この先に起きてくることが 到底耐え難いと予想される時。
2 子供がまだいない場合
3 改善の余地のない時
などなどですが buraさんの場合 如何ですか?
もうどうしても難しいと思う場合 もう一度人生リセットしてもいいのではないでしょうか?
要は 親を見たくなければ離婚しろと云うのではないのです。
こんな新婚の時に 夫婦で思いやりをもてないくらいなら 先が思いやられるという事です。
今は 人生85年といいます。
それまで いやだいやだと暮すのは苦痛ですが それ以上に夫と二人三脚になれないなら
年寄りの面倒は看られません。
そういう意味で ご主人は無責任かもしれませんね
とうてい buraさんの気苦労さえも判ってくれないかもしれませんね。
但し 離婚はこのような理由では 中々成立し難いですが もう少し詳しくお話をお聞かせ願えれば
何か対策が見えるかもしれません。
しかし その前に 円形脱毛症などの事が発症しているなら 解決よりも 逃げ出す事もありです。
なにもかも 真っ向勝負ではなく 逃げるが勝ちのときもあります。
その逃げるとは ご主人からなのか その家族全部からなのか・・・・もう一度 よく考えてください。
あなたは その家族の事もさることながら ご主人を愛していますか?
結婚する時は 好きな人のためなら 少々の苦労も覚悟があったはずです。
でも もう今我慢する気が無くなった事は ご主人も一緒かもしれません。
こうしてお互いに向き合えなくなった夫婦が 年老いた家族の為に 形だけを保っているのは間違っています。
何れにせよ 短気はよくありませんので この結婚生活を続けるべきか リセットするのか もう少し整理しましょう。
できれば直接お電話下さい。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06−6366−1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 − 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2009年7月13日(月) 23:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。