相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 浅井 隆彦
ご相談者:20代/男性
やりたい仕事や自分に合う仕事が分からなくなってしまいました。
就職活動中の28歳(男)です。
営業事務(一般事務寄りの)を派遣で3月までしていたのですが会社都合で契約が終わり
4月は失業保険を貰いながら仕事探し。
短期(1ヶ月)でしかやったことがないコールセンターの仕事を選びなんとか採用して貰い
1ヶ月間研修を受けたのですが本番前のテストで落ちてしまい、何度も練習したのですが
上手くいかず自分から辞めてしまいました。
やはりコールの仕事はキツイと思い最近までやっていた事務の仕事を中心に探して応募していますが
非常に厳しい状態です。
事務の経験も最近まで働いていた仕事で7ヶ月、全部合わせても1年半あるかな?くらいです。
そのほとんどが一般事務のような事務で派遣会社の人にもあまり経験としてはカウントされないと言われ
厳しい状況に今更ながら自分が甘い考えでコールを辞めてしまった事を後悔しています。
この機会に自分が長く続けられる仕事を探そうと思うのですが、今まで何事も中途半端にやってきたので
いざ考えてみると結局何がしたいのか自分でも分からなくなってしまいました。
社員になったこともなく、派遣かアルバイトだけです。
今まで高校時代から
接客(コンビニ・飲食業・販売)あわせて8年くらい
工場での勤務(期間工)が一年くらい
事務(一般・営業)が1年半くらい
途中美容学校にも行きましたが1年で辞めてしまいました。
辞めた理由も人間関係がほとんどです。辛くなると自分から逃げてしまいます。
今まで相当甘えて生きて来たんだなと思って反省していますが、甘えが抜けきれない自分がいます。
事務を選んだ理由も内容より時間や休みが固定で、年齢が上がっても長く働けるという理由が90%
こんな気持ちでは例え事務の仕事に採用されても続けられるのか不安です。
だからと言って他の仕事でもやりたいのが見つからず(待遇や内容を選び過ぎているからなのか)
1人暮らしで収入も最低限の額必要なので余計に範囲が狭まる。
今まで何事も中途半端にやってきて、厳しいことや辛いことがある度に辞めてきたので
もし採用されたとしても続けていけるかとても不安になります。
先のこと(この仕事でこの先10数年続けていけるのか)も考えすぎて更に不安になり
身動きがとれません。
接客や人と接する仕事は向いていると周りからは言われます(ホテル・接客・介護福祉・医療など)
ただ自分自身、接客業でやっていこうという気持ちがあまり持てません
休みや時間・給与等の待遇面や仕事内容で引っかかってしまいます。
相談内容がカテゴリー違いであればすみません。
真剣に悩んでいます厳しいお言葉でもかまいませんアドバイスをお願いします。
20代/男性 | 日付:2009年7月 1日(水) 13:16 JST | 閲覧件数: 4,697
20代で仕事が天命と思えることは珍しくさえあります。
あなたも例外ではありません。
まだまだいろいろな仕事について人生の可能性を見出し
潜在能力に目覚める出会いを追い求めても不思議はありません。
どんどん新しい仕事に挑戦し、転職のプロとでも言われて
したたかに一つの仕事にしがみつかないで、あらゆる仕事を
経験するのも今しかないと思いますよ。
私の年代の浅田次郎氏は大器晩成の遅咲きの作家で
40台になるまであらゆる職業を経験して、決して
文筆家としての芽はでなかったそうです。
しかしそれまでの転職経験が今は役に立ったそうです。
きっと今は暗中模索でもトライし続けることが大事だと思います。
小さなことにくよくよしないで気持ちを大きく、自分の仕事が続かないことを
甘えだと自認しないで、大いに転職の人生を楽しんでみようではないですか。
コンビニのバイトも立派な仕事ですよ。
芥川賞を受賞した作家も以前コンビニでバイトしてたそうですから。
とにかく細かい過去の履歴を捨てて明日に賭けましょう!
回答日時:2009年7月 3日(金) 00:32 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。