相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

不誠実な夫との離婚

ご相談者:30代/女性

自分のことではなく、友人のことなのですが・・・ご相談に乗っていただけたらと思いまして。

私の一番の親友だと思っている友人から、数日前に連絡があり、友人の旦那さんの浮気が発覚したとのことでした。
この旦那さんは、4年ほど前にも一度浮気が発覚し、離婚する寸前までモメたことがあります。
この時は、友人も子供も小さく、金銭的不安もあったことから、どうにかやり直し、2人目の子にも恵まれ、家も建てたところでした。

ところが、また同じ相手と2年以上前に復縁し、それ以来ずっと浮気をしていたことが今回発覚。
しかも、他の女性をナンパし、複数の女性と関係を持っていたこともわかったそうです。

なぜこれがわかったかというと、旦那さんが浮気相手には「離婚した」と嘘をついて復縁していたところ、最近になって離婚していないことがバレ、それに怒った浮気相手が妻である友人に嫌がらせの電話等してきたからだということでした。

友人としては、二度目のことであり、しかも複数の相手がいるということで、旦那さんを全く信用できない状態であり、離婚したいとのことです。
しかし、旦那さんとしては離婚したくないらしく、双方の両親に「大丈夫だ」と話に行く等外堀を埋められているとか。
友人としても、現在はパート勤務しかしておらず、家のローンや今後の生活を考えると不安でもあり、また今はいろんなことがありすぎて、あまり考える余裕もないようです。

以前、友人は突発的に自殺を図ったこともあり、私としてはとても心配しています。
あと、まだ小さい子供達への影響も・・・。

このような状況で友人側から離婚を申し出た場合、ローンは旦那さんに支払わせ、家は友人のものになるようなことはあるのでしょうか?
また養育費等払わせることもできるのでしょうか?

本人からの相談ではないので、お答えづらいと思いますが、友人に「こういう道もあるよ」と伝えることだけでもできないかと思い、ご相談しました。
よろしくお願いいたします。

30代/女性 | 日付:2009年6月29日(月) 20:46 JST | 閲覧件数: 3,180

離婚の話は ほとんどお金の話です。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

ご友人の問題とは言え 真剣に相談に乗ってあげているsirotanさんは優しい方ですね。
でも まだまだお若いのでご自身の経験則としてのお話も 限界があると思います。

そのご友人はパソコンはなさらないので sirotanさんが代わりに ご相談していただいているのですか?
何かの事情で 代理になってくださったsirotanさん、ありがとうございます。
では 出来るだけの回答をさせて頂きます。

こうした人を夫に持った場合の離婚は 簡単には行きません。
ご主人が 外堀を埋めるなら 妻は 水面下で動く必要があります。
その準備の方法は とても一言で言えませんし 個人の持つ家庭事情により計画内容も違ってくるので
これは 個人的にお話しさせていただくしかありませんので ここでは一般論をナビゲーションします。

このまま 自宅に住みたいことは理解できますが ご主人がそこに住まないということは
ご主人が実家にでも帰らない限り どこかアパートに一人で住む訳ですから 所帯が2所帯、あるのと同じです。

これは今時のご時勢で考えると どこかの大企業の社長などで無い限り 物理的に無理と云う話になります。
まして万一 ローンを払ってくれても 金額にすれば ん千万円の支払いになります。
これを 名義を書き換えるとすれば ローンの支払いが終った何十年後になります。
(ローンの名義は書き換えが専業主婦では出来ないので完済後という意味です)

また普通に考えると こうした浮気性の旦那様が 真面目に反省し 何十年間 ン千万円のローンを
支払うほど 反省し 誠意のある人は 先ず 浮気という不誠実なこともしないでしょう。

だから不誠実だったから 誠実にして欲しいという望みは 土台無理と思うのです。

そこで この家とかを望まない場合は ご主人の落ち度を形にし 立証できれば ご友人にも
勝ち目は出てくると思います。
また養育費は子供さんも小さいのでご友人が養育すれば それは払ってもらえることは出来ると思いますが
それよりも なによりも 先ずご主人が 反省してこそです。
この反省を 促せれば 養育費は法律でも認められていますが この「非」を認めさせるという部分までは
法律では出来ませんので ご友人の奥様の作業になります。

そのご主人にしても 下手に反省?すると 向こう何十年も 元奥様にお金を支払う事になるので簡単には「ハイそうですか 払います」とは 言わず 抵抗するでしょう。

そして普通に考えると 何十年も住宅ローンを払い元妻に住まわせるより 自分の愛人と2人でその家に住むほうが
金銭的な負担は軽くなるので 住宅ローンを払うという 言わば「家のプレゼント」はしないと考える方が無難です。

と云うことは 別の目線で 離婚の要求をしないといけないのです。

妥当なレベルの要求。
これを 貰うには ご主人に「非」を認めさせる方法。

こうしたアドバイスは 個人情報に触れることですので ご本人にお聞きしないと出来ないのですが要は ご主人に「非」を認めさせる事が 何よりも先決です。

本来なら 話し合いで 非を認めさせ 罰金のような意味合いで
家をもらえればいいのですが 先ず 素直に話し合いに応じるとは思いません。

ぶっちゃけ 言ってしまえば 離婚の話はお金の話です。


結婚期間中に不誠実な人が離婚したら途端に誠実になる訳がありません。
不誠実な人は どこまで行っても不誠実です。

だから 不誠実な人には それなりに 判らせる方法はありますが
話し合いで 平和的解決・・・・などと 考えうるのは少々甘いといえます。

具体的なな方法は このサイトで表現すると 下手すると そのご主人に裏をかかれてしまうといけませんので是非 そのご友人と直接お話しできるといいな と思います。

では ご友人に宜しくお伝え下さい。
┏┏┏┏   
┏┏┏   NPO法人 Re;婚かうんせらぴー 
┏┏   
┏     ●ご予約総合受付窓口●
    TEL 06−6366−1100
                   
URL   http://rikonsoudan.org
   メール info@rikonsoudan.org

・面談相談  30分 5250円 (面談当日)
・電話相談  30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)

 申し込みはメール、又は電話にて 要予約

振り込み   三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え   ゆう貯銀行 14180 − 94982671

口座名   トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー 

このプロに有料相談

回答日時:2009年7月 2日(木) 14:24 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら