相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

母親介護の限界?

ご相談者:60代/女性

88歳の母のことで相談します。
母は寝たきりで認知症もかなりすすんでいます。
現在尿がでなくなったので、バルーンをつけているのですがトイレに行きたいとしょっちゅう騒いでいます。
その度トイレには行けないこと(歩くことも立つこともできません)、カテーテルが入っているので漏らすことはないと説明するのですが、1分後には忘れてまた騒ぎます。
オムツをしていることも理解していません。
そのほかに非常におしゃべりになりました。
以前はあまりしゃべらない人でしたが、支離滅裂なことをやめずにしゃべっています。
そして私に同意を求めるのです。
返事のしようがないので黙っていると私の名前を何度も呼んで、あげくにヒステリーを起こします。
母の希望で在宅介護をしていますが、始めてまだ1カ月経っていません。(そろそろ1カ月です)
他に家族はなく1人で介護しています。
デイサービスは利用していますが、私も神経系統の病気を持っているうえ癌患者です。
日々イライラして私のほうがおかしくなりそうです。
どう対処していったらいいでしょうか。
母の介護度は「5」です。
よろしくお願いいたします。

60代/女性 | 日付:2009年6月28日(日) 16:31 JST | 閲覧件数: 2,272

こういうケースこそ相談を

浅井 隆彦

こういうケースこそ介護保険の立派な適応がされるべきです。
介護度も5ということですし、認知症も認められているので
どうみても本人の希望とは裏腹に施設での対応が適切だと思います。
この訴求内容をそのまま担当のケアマネージャーに訴えてみられたら如何でしょうか?
何らかの方策を考えてくれるはずですし、一ヶ月に一回の面談時に今のご自分の心情を
ケアマネにも訴えるべきです。
それで解決ができないのでしたらケアマネ失格とまで私は断言します。
そのときはまたご相談を

回答日時:2009年7月 2日(木) 09:19 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら