相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/男性
現在、離婚について詳細をきめていっている段階ですが、ここ3ヶ月の間、妻が子供と会わしてくれません。
以前話したときは、「離婚がきちんと決まるまでは、会わせられない」とか
最近では、「会うのは書類(離婚届や協議書)ができてからにしてください」と言ってきました。
夫婦関係がどうであれ、父親として子供と会う権利はあると思うのですが・・・。
子供にはここ3ヶ月近く会えておらず、もうすぐ子供の誕生日ということもあり、
どうしても会いたいです。
納得がいかないのは、そもそもこの子供を盾にして交渉を迫るような妻の行動は、許されることなのでしょうか?
保育園に僕が勝手に会いに行ったりすることは、まずいことなのでしょうか?
何かいい手段はあるでしょうか?
30代/男性 | 日付:2009年6月24日(水) 22:57 JST | 閲覧件数: 1,350
dynastyさん お返事遅くなり申し訳ありません。
大変 お困りになり 掲示板などにも意見を求めてられますが 概ね行政書士の中野先生の回答と私も同意見です。
しかし dynastyさんはやはり納得が行かないのだと思いますので 私なりに意見を述べさせて頂きます。
dynastyさん、権利や義務や離婚の話も含め 普通の人間同士の関係性の話をしたいと思います。
【夫婦関係がどうであれ、】と有りますが 普通、離婚話が生じている夫婦において 夫婦関係の形は
どうあれという無視はできないのだと思います。
夫婦は信頼関係の上に成り立ちます。
でも 信頼関係がなくなったから離婚をするのだと思います。
dynastyさんが有責配偶者であるかどうかは わかりませんが 何れにせよ お互いが信頼できない中で
子供の事だけは別だからと言っても 信頼できない人に例え一時でも 託せ無いのだというのが母親です。
だからこそ 早く離婚の条件を決めようと云うのは 単に子供を盾にとってというより 奥様も 決め事をしなければ
何も 進めないのだと思います。
もちろん離婚の条件は そんなに簡単に決らないから それまでも子供に会いたいと云う事は 理解できますが
そう 簡単に決らないというところに 奥様がdynastyさんに理屈の通らない「ゴネ」を感じているのなら 子供を預けても 「ゴネて」返さないという事も 心配するのです。(ごめんなさい想像で物を言って)
年齢からすると まだ子供さんは小さいように思えます。
恐らく 子供さんは1人でdynastyさんのところへは行けないのだと思います。
そうなれば 奥様が同伴するか 連れて行くかをしなければならない問題が発生します。
それは普通に考えて ご主人に会うのが嫌なのだと思います。
これは 許されないと言っても もしかしたら 有責配偶者がdynastyさんだとしたら 許すか許さないかは奥様側に委ねられていると思います。
今 お2人の間で 中々離婚の条件が決らないのは どちらもが譲らないからかもしれません。
だったら 一日も早く 会いたいなら 法律家という第3者に入ってもらう事が 良いかもしれませんね。
そして 会いたいならば 弁護士にでも立ち会ってもらって会うとか 弁護士に約束をし 「面接に関して」と
書面でも作成し
1、 月に何回会うが 必ず 子供は妻の元へ返す
2、 時間は○時〜○時まで と制限時間内で会う
とか 約束をしなければ 中々前へは進めないでしょう。
そうした 第3者を入れてでも 早急に解決しようとせず 2人だけで 「あ〜だ、こ〜だ」と言って 話し合いが成り立たないなら 何故 離婚の条件を決まらないかと云う事に どちらかの「ゴネ」を感じているのかもしれません。
要するに 夫婦どちらかが結婚生活において何か 夫(妻)としての義務を果たしていない場合 「その前に 約束を守らなかったでしょう・・・」という事で 相手への信用を失っていますので権利ばかりを主張しても 聞き入れられないと云うのが 普通の話です。
もちろん 離婚理由が判らないので dynastyさんばかりを悪者にするのではありませんから 奥様にも悪い所はあると思います。
しかし離婚に至る中で もし夫の暴力や 不貞や 生活費などを入れなかったなどの事実がある場合 子供に会いたいと言っても父親としての信頼度はゼロです。権利を言う前にとしての義務を果たさなかったdynastyさんがあるとしたら 要は信用されていないという事になります。
信用できない人間同士では 口約束事は危険です。
だからこそ しっかり離婚の条件を書面にして 面接権も面接予定も決めてからしか あわせないと云う防衛をしているのだと思います。
それを 子供に会わせないという現状にだけ 不満を言っても本当はもっと前の結婚生活の中でもっと根の深い原因があるのだと思いますから 事象だけを嘆くのは 間違っていると思います。
離婚問題を片付けることは 子供さんの面接とは決して別問題ではありません。
お互いに話合いに誠意のある人間性を示してこそ名誉挽回が出来るのあって、方や
一歩も譲れないくらいの 聞き分けの悪さがあり 方や子供に会わせるのは当たり前というのであれば 常識という物差しよりも わがままと取られてしまいます。
そういう人は 子供を取り込んで放さないとか 子供に何か吹き込まれるのではないかと
妻側も心配なのかもしれません。
結婚生活の清算として お互いに反省も謝罪もあってこそ 前へ進めますがこの部分が難しいのであれば専門家に頼んで早く解決されるべきかと思いますが これも嫌だという事になると 奥様も 色々警戒してくるでしょうね。
やはり 夫婦問題はともかくとして・・・・という考え方はおかしいと思います。
夫婦の間が 解決してこそ 子供も面接させられると言う気持ちになります。
取り決めごとを棚上げせず 一日も早く 離婚の話し合いをし決着される事が 近道だと思います。
ちなみに 私の場合 離婚でなくても 別居で離れて暮している夫婦の子供を会わせる時は
私が立会いとなる場合もありますがdynastyさんの家庭の場合は 奥様が納得されないでしょうね。
頑張って早く 法律家を入れ離婚条件を決める事をお勧めします。
回答日時:2009年6月28日(日) 12:19 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。