相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

隣人との騒音問題

ご相談者:30代/女性

はじめまして。
30代主婦です。夫と二人暮らしですが、現在妊娠中です。
夫の仕事の関係で、今年の4月から現在のアパートに引っ越してきました。
物件を決める際に、不動産屋の担当者に物件にトラブルがないか、近所で事件などないかを聞いて、「ない」との返事だったので、決定しました。
しかし、一度夜中にテレビをつけていたため、隣の住人からうるさいと直接言われ、それからテレビをつけるとうちと隣接しているリビングの壁を叩かれるようになりました。
また、昼間でも台所で調理などをしていると、壁を叩かれるようになりました。

家族と相談し、テレビの配置を変えて、隣との距離をとるようにいたしましたが、先日ポストに無記名の手紙がはいっておりました。
内容は、軽量鉄骨の建物なので、テレビの音、話声、冷蔵庫を明閉めする音、窓や網戸を閉める音などがすべて筒抜けで、不愉快であるというないようでした。

テレビの音などは理解できますが、冷蔵庫の開け閉めの音などまで、注意されるとこちらとしても生活ができなくなるため、引っ越しも視野に入れて考えています。

管理会社にも投かんされた手紙をFAXし、相談をしています。

以前より、前の住人との間にも、隣の家との騒音トラブルはあったとのことでした。

引っ越しになった場合、一か月前の退去勧告ができないかもしれないこともつたえましたが、
こういうトラブルの場合は、事前に管理会社に相談をしていても1か月前退去勧告は必要でしょうか?

また、トラブルが全くないと言って、物件を進めた不動産会社に対して、どういった対応をしたらよいでしょうか?(物件を管理している管理会社と不動産屋は別です)

30代/女性 | 日付:2009年6月20日(土) 12:45 JST | 閲覧件数: 3,583

話し合いしかありません

日野 秀明

お世話になります。日野です。
契約書にトラブルの場合の事前通知の件は記載されていますか?
全ては契約書に基づきます。書いていなければ話し合いなのでケースバイケースです。
管理会社と話し合って決めるしかありません。

また、契約時に明らかに仲介業者が隣室の件も含めて「問題なし」と言った
なら、その不動産業者と話し合うことをお勧めします。
話し合って、誠意がなければすぐ60万円までの金額なら
小額訴訟を行えますので、どうでしょうか?

裁判官の前で堂々と事実関係を明らかにして仲介手数料、引越、退去
にかかった費用、精神的損害を含めて請求して裁判で争えばよろしい
のではないでしょうか?

手続きとか不安ならば弁護士や司法書士などの専門職や私のような不動産に
強いコンサルタントに有料で相談しても十分、採算があうような案件の
ような気がします。

泣き寝入りしないで頑張って下さい。

回答日時:2009年6月20日(土) 21:41 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


日野 秀明相談件数:58件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら