相談&回答 |
約10分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
結婚17年目。現在、離婚に向けて夫と話し合い中です。子供は高校生と中学生の二人で、夫60歳、私38歳です。
結婚3年目に夫が突然仕事を辞めました。当時は今の職場に将来性はないから辞めたと聞かされましたが、実際には解雇だったと最近知りました。
以来、夫は積極的に家計を安定させる努力を怠り、現在に至ります。
また、この頃から精神的に私を攻撃するようになり、外部との接触も制限されてきました。子供に対しても嫌がらせをしてきました(睡眠妨害や私に対しては性的な嫌がらせもあり)
家族を省みない夫に嫌気がさし、離婚を考え始めた頃、夫が病気になり、術後の後遺症で足に軽い障害が残りました。
生活のため私が働き始めましたが、夫からは常に薄給呼ばわりされ嫌味や嫌がらせを受けてきました。
その後、夫の鬱病発症を機に、全面的に夫の言うなりを強いられる生活になりました(現在は完治)精神的に堪え難いものがありましたが、病気の夫を見捨てる訳にもいかず、夫の横暴さに子供達と必死に堪えてきました。
「自分は充分稼いだから、もう働く必要はない」「あんたの稼いだ金なんてオレが稼いだ額に比べたら微々たるものだ」「あんたの給料で暮らしていけるから働く気がしない」と言って労働を放棄。貯蓄もさせてくれませんでした。
ここ数年は夫の思い通りにいかないとすぐに離婚をちらつかせ、実際に離婚届をもらってきて「ここはオレの家だから子供達と勝手に出て行け」と脅します。また、養育費を払うくらいなら働かないとも言っています。
夫の収入はここ数年、年収50〜100万円前後ですが、障害年金が月10万円出ています(うち子供加算分4万円弱)
夫婦関係はとうの昔に破綻しており、昨年より双方同意のもと生活費は折半にしています(ただ、夫の住民税や健康保険税、高額の医療費を自費で支払うことを拒否していますので、私の方が持ち出しが多くなっています…)
前置きが長くなりましたが、離婚に際して財産分与及び、養育費についてもめています。
預貯金はなく、ローンを完済したマンションが唯一の財産です。
マンションは夫名義で結婚1年目に購入。夫の独身時の預金2000万円を頭金にし、残りの1000万円がローンです。
夫はマンションの5/6を自分の持ち分と主張しています。法的には正しいのかもしれませんが、家族に対する責任感のなさや今までの嫌がらせを考慮してもらうことは不可能でしょうか。
また、病後は夫の言葉と性的な暴力がひどくなる中、夫に代わり家計を支えてきました。給料はすべて夫に没収・管理されてきたため、子供の進学費用すらためられてません。
さらに夫の稼いだ額と私の稼いだ額を比べたら、私の金額はとても少ないから、車も家具もすべて自分の物だと言います。
障害年金の子供加算分も「オレの稼ぎ」と言って譲らず、離婚後も自分の生活費として使うそうです。子供の養育費として欲しいと伝えても「これがないと自分は生活していけないから無理」と聞き入れてもらえません。
マンションを売却した際の1/6の金額を自分の兄弟から借りて私に渡すから、この家を出て行くようにと夫から言われています。もちろん、養育費は当てにするなと言われています。車も家具もオレがもらうとも。
今までさんざん家族を犠牲にして好き勝手に暮らしてきた上に、自分だけ今後の生活を確保して、夫は私たちを追い出そうとしています。このまま黙って言うなりにならなくてはいけないのでしょうか。
また、たとえ低所得とはいえ、持ち家がある場合に養育費をもらうことは難しいのでしょうか(離婚後夫は生活に困るので働くそうです)
どうも、夫の都合のいいようにされているようで納得できません。
夫は常々「子供の行く末が案じられる、可哀想」と口では言っておきながら、養育費は一切払えないし、払わないと断言します。
私としてはマンションを売却して、その中から先払いで養育費をもらいたいのですが、それは難しいですか? これから学費がかかる年頃ですので、絶対に泣き寝入りはしたくありません。
何も高額な慰謝料を要求しようとしている訳ではないのです。今までの家族に対する無責任を償う意味で、財産分与をもう少し増やしてもらうこと、養育費を支払ってもらうこと、もしそれが難しいなら障害年金の子供加算分だけは支払ってもらいたいだけなのです。
給与という形態での収入がないと、強制執行はされないのでしょうか。夫は自由業なため、定期収入は年金のみです。
離婚事由は性格の不一致とする予定ですので…夫の収入をかんがみても慰謝料うんぬんは無理と諦めています。
私は当然の取り分をきちんと要求したいだけです。夫にも、応分の責任と犠牲を払わせたいのですが…どうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。
30代/女性 | 日付:2009年6月19日(金) 16:05 JST | 閲覧件数: 2,944
ここで御相談を頂く上で お断りをしておかねばなりません。
私は夫婦の悩みをメンタル面で支え、回答していきたいと思います。
しかし 残念ながら 私の希望に反して 時すでに遅しで 離婚を余儀なくされる方が多くいます。
そこで 私が常々言っていることですが 「離婚の話の殆どはお金の話」です。
離婚をすれば 各々が生活費を必要とする分だけ 別れる時には お互いが少しでも自分の取り分を確保しようと必死です。
特にnapple7さんのご主人は 元々から金銭にシビアな考え方を持っているようですから これから別れ行く奥様へ気前よく 財産を渡すとはとうてい思えません。
だからこそ こうしてご相談を頂いているのでしょうけれど このご主人から金銭を取る事は容易じゃないことはnapple7さんが一番お判りだと思います。
そうなれば 私のようなメンタル面からのアドバイスの者でない、法律の専門家に御相談されるのが 一番いいという事をご理解下さい。
出来れば法テラスなどの弁護士先生に御相談されるべき 問題である事と申し上げておきます。
しかし こうして私に御相談頂きましたことは 感謝の限りです。
そして私もこれまで多くの相談者のお世話をしてきて 全く知らない話でもないので 相談事例の中から
参考になる体験談なら せっかくのご縁ですので お話させていただきます。
先ず 変な言い方ですが ご主人の言われる言葉を鵜呑みにしないで下さい。
ご主人とは これからは 「お金」を取り合いする敵同士なのですから、敵の言う言葉には「まやかし」があると思って下さい。
先ず 下記の言葉をよく頭に入れてください。
1、 これまで怠け者だったご主人は働きません。
(障害年金をもらえるのに わざわざ働きません)
働けるくらいなら 障害者年金は カットされるでしょう。
但し 役所に無届で働く場合は しかたが無いですが そんな勤勉なタイプじゃないですよ。
ただ。今は夫婦でいて妻の手助けもあるので障害者年金という形ですが 離婚をして一人身になり働く人がいなくなると、生活保護のような形になり むしろ金額は増えるのではないでしょうか。
2、 障害年金に含まれる 子供加算は 結婚しているからもらえるのであって 離婚をすればもらえません。
(親権を妻が取る場合はなおさらです。万一養育費を払っていると言っても 生活保護には 養育費というのは含みませんから 子供加算は無くなるでしょう。むしろそれなら最初から母子手当てとして お母さんに児童手当を払いますよ・・・子供の年齢によりますが。だから親権はnapple7さんが取ってくださいね。)
3、 マンションの名義の割合と 財産としての割合は別です。
(いつくらいから napple7さんが働いていたか年数にもよりますが 夫婦2人が働いてローンを払っていたと考えると 二人の共有財産です。これは子供の生命保険等も同じで 子供の名義であっても 働いて夫婦が支払ったと考えると 現金化して分け合う事も出来るのです)
4、 これは 余談ですが このご主人はへそくりは持っていませんか?
こんなケチな事をいうご主人は意外と 内緒でへそくりを持っていますよ。
以上、 私が言えることは 結婚生活の上で不誠実だった人が離婚して 別れ行く小憎らしい事をいう妻に 暖かくお金を渡すわけがありません。まして 年頃になって父親にも懐かない子供達に養育費を払い続けるわけがありません。ここを宛てにして 養育費を見込んだ生活設計は非常に危険です。
私は泣き寝入りという言葉はnapple7さん同様 嫌いですが叶わぬ望みを抱き続けるのも時間の無駄と思います。マンションは 現金化すれば napple7さんもそこそこの金額はもらえると思いますので 取れる分は取って
取れない養育費は 最初から諦める必要はありませんが 無くても生活できる設計が必要です。
特に決まりはありませんが 300万円を越える財産のやり取りは 個人で交渉するのは難しく やはり弁護士に依頼するか 調停という場で話し合うのが一番 妥当な答えが出ると思います。
最初にも書きましたが ご主人は 今 「ご主人王国」というお城の堀に守られているから 好きなことを言っているだけで要は弱いものいじめです。1歩外へ出て 「常識(モラル)」という外の風邪に当れば 自分の言葉がどれだけ非常識か わかるのではないでしょうか。
こういう男性は 意外と 法廷とか弁護士とかには 弱いと思いますよ。
だから なるべく協議離婚ではなく 調停で物事を決めれば 調停決定文として 養育費も記録され 公正証書と同じ役割を持ちますので これが一番約束を守らせるのには役立ちます。
この決定文を持って離婚をすれば 泣き寝入りよりはマシです。
それでも 普通は子供に愛情ある父親なら 文書など交わさなくても きちんきちんと月末には振り込みますし
どんなに裁判所で約束しても 守らない奴は守りません。
ご主人は もうどちらのタイプかお判りでしょう?
結婚生活 17年で 何も変らず むしろだんだん酷くなっていったご主人が 今更子供の為にと 真面目に養育費を払ってくれると思うことこそ 不毛な願いではないでしょうか?
ところで 最後に 何故 napple7さんが21歳の時に 22歳も年上の ご主人とご結婚されたのか 知りたいです。
もしかして とても口が上手く いい事を言って口説かれたとしたら その時から 真面目な人じゃなかったという事になります。17年も掛かって 自分の子供や奥さんを苛めてきた人は 離婚後に誠実に養育費を払うはずが無いという
方程式を 理解してください。
でもへそくりを探り出す方法なら 教えてあげますから 直接お電話下さい。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06−6366−1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 − 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2009年6月19日(金) 21:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。