相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 。。。
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
私の悩みは来月入居する新築マンションについてです。
このマンションを購入するに至った経緯が私の希望ではなかったからです。
主人と2歳児の3人暮らしで、出産後すぐに引っ越しをしてようやく落ち着いたところでした。
わたしは人と接することが大の苦手で、人間関係で苦労することが多いです。
実際、よく外出する割には子供を通じた知り合いもひとりもいません。
主人はそれが不満のようで「そろそろいい加減にお友達をつくってあげないと、可愛そう」「同世代の知り合いがひとりも出来ないなんてどうかと思う」などと引っ越してから毎日言い続けていました。
この言葉でかなり精神的に参ってしまい、自分を責めていました。
マンションを購入した主な目的は主人が同世代の知り合いが欲しい事と、少しでも早く子供にお友達を作ってあげることでした。その為に共用施設の充実した大規模を選びました。営業マンの「これだけ同世代がいれば必ず一人はお友達ができますよ」という一言も気に入ったようです。
主人は立地も間取りも全て気に入って満足しています。勤務時間が長いので子供とかかわる時間はわずかです。子供のため、と思って決断したのでしょう。
私は間取りも広さもいまいちで気に入っておらず、何度か主人に「キャンセルしたい」と相談しましたが聞く耳持ちません。本当にここに来月から住むかと思うと吐き気がして最悪な気分になります。
あまりにも自分に合わなかったら買い替えも検討していると主人に言ったら、激しい口論になりました。今では毎週末マンションのことで口論しています。
それ以外は主人とはとても気が合って楽しいのですが、何千万もの買い物をして最悪な気分になっている自分は何やっているのか、と引っ越しの準備をしながら毎日テンションが下がりっぱなしです。
新生活に少しでも期待が持てるようにするにはどうすればよいでしょうか。
30代/女性 | 日付:2008年2月 4日(月) 13:25 JST | 閲覧件数: 1,416
返事が遅れてごめんなさい。
新しい環境の生活に期待より憂鬱な気持ちの方が強いのですね。
新しいマンションに引っ越す前提でお話しますね。
少しいい加減に聞こえるかもしれませんが、実はあまり期待を持たずに引っ越しした方が意外と楽かも知れませんよ。
私たちの心理は期待が高いと落胆も大きいのです。
例えば
あなたやお子さんに友達が10人出来たとしましょう。
20人出来るだろうと期待して引っ越して見ると、相性の悪い人が多かったりしたらどうですか?今よりもっと嫌な気分になると思います。
逆に5人しか出来ないだろう規定していら、案外気の合う友達が多いのに嬉しくなったりします。
あなたの人生経験の中でも期待しない分、感激が大きかったりその逆も経験されていると思います。
ひとつ言えることは、友達作らなきゃと焦らないことが必要だと思います。
あくまでもあなたのペースで作っていけば良いと思います。
どうしても早く作りたいと考えるのでしたら、子供のスイミングスクールなどに通うのも良いと思います。スイミングという共通の話題ができるので、話はしやすくなると思います。話すのが嫌ならば聞き上手になればいいんですよ。
それがあなたのストレスになってしまったら元も子もないですからね!
引越しをしたら、あなたの好きなお店がないか、その町の探検をして見てくださいね。
回答日時:2008年2月16日(土) 17:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。