相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 中野 浩太郎
ご相談者:30代/男性
結婚生活約2年半でお互いが望んで協議離婚してしまいました。その後、慰謝料を請求されたのですが、一時は自家用車を譲渡するという形で請求を諦めたようでしたが、離婚2ヶ月後にやはり自家用車はいらない、簡易裁判を起こし慰謝料を請求すると強く言われました。元妻の請求理由は分かりません。考えられるのは、婚姻中に自分が飲み屋に行ってその後も水商売の女性の人とメールのやり取りをした事ぐらいです。その件に関しては、謝ってその後はしていませんでした。
離婚の理由は、お互い意見が違うでしょうけど、元妻は男性とメールや電話をほぼ毎日朝から深夜にかけて連絡を取り合っていて、注意しても、その男性とはただの知り合いだから止めたくないと言って続けていた事が精神的苦痛だったので、それが自分の離婚理由です。その男性との肉体関係については全く分かりません。
その様な状態で、元妻から慰謝料を請求されたら支払わなくてはならないのでしょうか?または、逆に慰謝料を請求する事は可能ですか?ただし、自分には証拠となる物は全くありません。
自分としては調停などはしたくないので、自家用車は譲渡したほうがよいのでしょうか?(一度、自家用車を慰謝料代わりにくれと言っているので…)自分は貯金が全くないので慰謝料は払えません。
もう、元妻とは今後一切、連絡を取りたくないのですが、元妻が慰謝料請求できるのは離婚後いつまでの期間なのでしょうか?
質問が多くて恐縮なのですが、よろしくお願いします。
30代/男性 | 日付:2009年6月 5日(金) 05:24 JST | 閲覧件数: 3,718
離婚後も元奥様からいろいろ請求されたり関わるのは
離婚したのに精神的な重荷が残ってさぞお辛いことだと思います。
基本的に離婚に際して公正証書で離婚協議書を作成していなかったことに
トラブルの元凶があったようですね。
今からでも遅くはないので離婚協議書を公正証書で作成すべきかもしれませんよ。
確かに離婚時に口約束でも決めたことは有効ですが
今回のようにいつ覆されるかわかりません。
特に慰謝料は離婚後3年、財産分与は離婚後2年の時効がありますので
離婚協議書(公正証書)がないといつ請求されるかわかりません。
お金の問題はやはりシビアにしておかないといつまでも引きづります。
今回の慰謝料の額にもよりますが自家用車を処分して現金化して支払うなり
分割でもかまわないので取り決めをして公正証書にすべきだと思います。
中には嫌がらせかどうかわかりませんが時効成立の1か月前に
慰謝料の請求をするなどあります。
公正証書があればその心配はなくなるのです。
また話し合いのもって行き方としてあまり問題を複雑化しないで
証拠云々は別にして相手に不貞行為の慰謝料の請求をしない代わりに
いろいろ合意させて離婚協議書を作成するようにしたらよいですよ。
厳密にはホテルなどから一緒に出てくる写真とか相手の愛人の男性が
自白するなどの証拠がないと裁判では争えませんが、
証拠がないとは言わずに主張してみれば良いと思います。
いろいろやり方はありますが、慰謝料請求は現実的ではないですね。
公正証書を作成する方向で交渉してみて下さい。
やはり専門家と二人三脚で連携できるのがよいですね。
当事務所でも公正証書を作成しておりますのでご利用ください。
回答日時:2009年6月 6日(土) 11:54 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。