相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

住所不定でも生活保護が受けられますか?

ご相談者:20代/女性

離婚して、3歳の子供が一人
住む所も探さないと、ありません。
2年前に、事故にあい長時間の勤務も出来ません。援助してくれる、身内もおりません。生活保護を受けたいのですが、可能でしょうか?

20代/女性 | 日付:2008年2月 2日(土) 11:20 JST | 閲覧件数: 4,248

法的には生活保護を受けられます。

水時 功二

日本国籍を有する者であれば誰でも支給要件を満たす限り、保護が受けられます。
参照HP : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7

しかし、本件の場合、住所、居所がないことを理由に役所に断られる可能性が高いと思います。
つまり、役所には管轄があるので、自分らの住民でなければ、申請もさせてもらえないということになります。(仮に住所があっても断られることはあります。「水際作戦」)

この場合、一番よい方法は、どなたかに援助をしてもらい、とりあえず、アパート等を借りて住民になることです。アパート入居には保証人も必要になるでしょう。

ただ、ご質問には、勤務不可、援助なしとの状態。今はどのような生活をなさっているのでしょうか?とりあえずPCは見ることができるのですね??

住所不定でも、専門家が付いていれば申請を受け付けてくれます。結果として、受給することも可能になります。ここが有名です。一度連絡してみてください。
NPO法人自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/

回答日時:2008年2月 3日(日) 22:28 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


水時 功二相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら