相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

有責配偶者からの離婚請求はできますか?

ご相談者:30代/女性

初めまして よろしくお願いします
結婚して8年目の 子供のいない 主婦です
小さな喧嘩の積み重ねで 離婚問題に発展しました
1月の待つに 離婚しようと言われました 我が家は 持ち家で 土地が私の名義で 建物が 彼の名義です
土地代は 完済していますので ローンは 彼の名義の建物だけのローンです
彼が 出て行くという話し合いで 2月いっぱいで 出て行くと言っていましたが 今現在も一緒に暮らしています。ずっと 家庭内別居が 続いています
彼には、不倫相手が いて 今現在不倫旅行をしています
興信所も依頼して 相手の仕事先 携帯番号 自宅の住所自宅の電場番号まで 知っていますが
私は まだ 主人を愛してるので 私からは 離婚したくないのです
役所には 離婚不受理届けもだしてあります

主人から 離婚が出来るのは どのような時で 期間は、どれくらいですか?
後 主人が もし 出って行ってしまったときは 家のローンは どのようになりますか?
主人は 私に500万円の借入金があります この お金は 主人が 自営業しているときに 出来た
お金で 生活費をだしたり 未納の税金を払ったりした お金です
主人は 借りた覚えが無いような 感じなのですが、税務上にちゃんと 長期借入金と記載してあります

よろしくお願いします

30代/女性 | 日付:2009年5月13日(水) 10:29 JST | 閲覧件数: 1,443

有責配偶者から有利な条件がでるまで待ちましょう。

中野 浩太郎

ご相談者様がまだ愛していらっしゃるのに離婚を請求されるのはお辛いでしょうね。
ただ、何事も前向きに考える必要がありますから
仮に修復の見込みがあるのであればその方向で動き
修復の見込みがないのであれば再出発に向けての努力をして行く方が
精神衛生上にもよろしいと思います。

 特に離婚や配偶者の不倫問題は精神的なダメージが大きく
うつ病的なものになりがちで前向きに考え辛い時でもあります。

 仮に修復の見込みがあるのであれば、相手の愛人の女性に慰謝料を請求して
二度と会わないように誓約書等書かせることが大切です。
そう言う一連の業務も当事務所ではしておりますのでご検討ください。
また、どうしてもご主人が修復に応じないのであれば
修復の調停を家庭裁判所に申し出ることです。

 基本的には有責配偶者からは離婚が難しく、別居にしても長い期間が必要になります。
現時点では8年間と言うのが短い方ですが、それでも8年経ったら裁判所が離婚を
必ず認める訳ではありません。ただ、今回はお子様がいらっしゃらないので
相手がきちんと生活補償をすれば可能性はあります。
とは言え文面からは借入金もごまかそうとするご主人ですからそこは
折り合わないかもしれません。

 もう一つの考え方として、いくらご相談者様に愛情が残っていたとしても
ご主人に全く残っていないのであれば、このままの関係を続けるのは不毛かもしれません。
確かに今は悔しいかもしれませんが、お子様がいないことも幸いに再出発が
しやすいかもしれません。前向きに将来の生き方を考えるのも大切です。

 相手が有責性がありますからしっかり補償金や慰謝料や家のローンを払わせるのも
手ですね。ここは交渉が難しいところですから専門家に相談しながら
より良い条件の離婚を目指すことも
未来を明るくするこを考えるとそちらの方が良いのではと第三者の目からは
感じます。ただそこはご相談者様の最終的な選択ですが。

 まずはどうしたいのかはっきり決めて行動を起こしてみましょう。
頑張ってください。

回答日時:2009年5月14日(木) 10:16 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


中野 浩太郎相談件数:269件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら