相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 藤野 洋
ご相談者:30代/女性
7歳のバセンジーを飼っています。メスです。生後2ヶ月の時にブリーダーより譲り受けました。
1歳になる前から噛み癖があり、しかると過剰に反応し、噛んできます。
幼少時はとても臆病で、ドッグランなどでも私の足の間に入って出こないこともしばしばでした。
分離不安もひどく、私の姿が見えなくなるといつまでもしつこく遠吠えをしていましたが
1歳半ごろもう1頭犬を迎え入れ、多頭飼いになってからは人見知り、犬見知りはなくなりました。
しかし、噛み癖と分離不安は無くなりませんでした。
噛むことはだんだんと酷くなり、2歳の時に餌を上げようとした他人を噛んで
縫うほどの怪我をさせてしまったことや、私の手にも負えなくなり
私も身体の複数箇所を噛まれかなりの怪我をしてしまったことを機に
獣医師に相談し、その時に「少しおとなしくなるかもしれない」と避妊手術をしました。
避妊手術後、麻酔からさめると遠吠えをし続け
その晩は動物病院に入院するはずだったのですが、入院を断られて引き取らねばならないほど
しつこく遠吠えし続けました。
3年ほど前から私が病気になりまして、これまでの間入院2回、自宅での絶対安静3回があり
その間は同性相手(現在の配偶者です)に散歩や餌やりをしてもらいました。
最初はなんとかやれていたのですが、2年前くらいから吠え癖が加わり
(バセンジーなのにかなり吠えるのです)
私が家の中にいるときは特に配偶者に対してケージから見える位置にいるだけで唸り
それでも配偶者がどこかへ行かない場合吠え続けます。
また、私が病気で散歩にいけないときに配偶者に行ってもらうときも
散歩に行く前はなんとか大人しくリードにつながせるのですが
帰ってくるなり配偶者を威嚇し、時に飛び掛って噛みます。
先月、私は医師から10日ほど安静を言い渡され、実際トイレに行くのも厳しいような状態が続いたのですが
その際もひどく配偶者を吠え立て、噛むこともありました。
逆上するとストップが効かず、1箇所ではなく、相手の足や腕、時には胸部にも噛み付きます。
私も今でも脱走したところを捕まえたりするときや叱責した際に噛まれますし
配偶者に対して唸っているところに割って入っても噛まれます。
配偶者は家にいるだけで吠えられるので、最近まで我慢していたのですが
我慢が出来なくなり、私にそのことを訴えました。
叱っても尚更吠え続け、飛び掛ろうとし
それが近隣の苦情につながるのも時間の問題だというような状況でしたし
迷いに迷って、せめて吠え癖だけでもと思い、
無駄吠え防止の首輪を装着しました。
犬の性格を考えて、振動するものやガスや霧が出るもの、音が鳴るものではなく
微弱電流の流れるものを選びました。
最初は少し効いているようでしたが、だんだんと効かなくなり吠えることをやめず
首輪が壊れたのかと思ってよくしらべると
首輪は正常に作動しており、それにもかかわらず、犬がしつこく吠えているようでした。
電気が流れ続けているのにもかかわらず吠え続けた所為で
首が腫れ上がり、ところどころわずかに膿が出てしまいました。
今一生懸命、犬の要求を聞かないようにし、散歩でも前を歩かせないように何度も立ち止まったり
何をするにも待たせたりしているのですが
遅すぎたのでしょうか、なかなか吠え癖が改善されません。
配偶者の足音を聞いただけで激しく吠えるので、私も正直気がめいってきました。
年内に私に子どもが生まれるのですが、出産の時はどうしても入院するしかなく
その間のこと、生まれた子どもに噛み付き、大怪我をさせるのではないかと
今から心配で心配でいろいろ調べるのですが、どこにも参考になるものがありません。
噛む犬は譲渡なども断られるようですし
ペットホテルも犬の訓練所も、噛むのを理由に預かってくれません。
これからの訓練も無理だと数軒の訓練所より言われました。
どうにもこれから先打開策が見つかりません。
ここまでの犬はいるのでしょうか?この先が本当に不安です。
何か策はありますでしょうか。
30代/女性 | 日付:2009年5月10日(日) 19:41 JST | 閲覧件数: 4,314
回答、遅くなりました。
なかなか大変な状態のようですね。
正直なところ、対策を立てるのは難しいように思えます。
おそらく、今までも色々な方法を試されているでしょうし、電流が流れる首輪も使われていますし。
このレベルになると、しつけの先生というよりも問題行動の先生に診てもらって、
少しよくなるかどうかといったところだと思います。
どちらにお住まいかにもよりますが、行動学の治療をしている先生は
http://vbm.jp/coremember.htm
で確認できますので、一度診察を受けても良いかもしれません。
回答日時:2009年5月15日(金) 18:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。