相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 山口 寛人
ご相談者:20代/女性
4月から社会人になったものです。
社会人にもなって、こんなことで悩んでいるなんて幼稚だと思われるかもしれませんが、本当に悩んでいるのでお願いします。
今、同期と研修を受けているのですが、ある異性を変に意識してしまって苦しいです。好き、付き合いたいという気持ちは、ないです。
同期の女の子と話している時に彼が話に入ってきたりする時は、普通に話せていました。最近は彼が話に入ってきませんが、入ってきたら話せると思います。
彼の近くを通り過ぎたり‥すれ違う時に、私が挙動不審になってしまい(下を向いてしまったりする)、彼や彼の仲の良い友達にクスクス笑われたり、休憩時間は私の行動を観察されている気配を感じます。わざと彼が私の近くを通ったりして、私がどういう行動をするか試したりして、笑っているようにも感じます。
それがすごく嫌で、余計に気になってしまい、より挙動不審な行動をしてしまっています。なるべく気にしてない、意識していないよう気づかれないようにしているのですが、おかしいようです。彼らが近くに来るとすごい身構えしてしまい、同期の女の子と話をしていても、そちらに気がいってしまっています。
毎日研修に行くのが憂鬱で仕方ありません。研修に集中したいのに、集中できません。
大切な同期で、普通に彼らとも話をしたいのですが、ぎこちない関係となってしまいました。
私が挙動不審な行動をするのが悪いと思うのですが‥もうどうしたらいいか分かりません。なにか対策や解決方法はないでしょうか。
宜しくお願いします。
20代/女性 | 日付:2009年5月 9日(土) 18:25 JST | 閲覧件数: 3,497
ご相談ありがとうございます。
「ある異性を変に意識してしまっている」ことを、まずは自分で認めて、受け入れることも必要です。
なぜなら「意識していること」を、無理に押し隠そうとしたり、反抗しようとすると、それはさらに拡大してしまうからです。
これは、悲しみなどネガティブな感情を浄化する時も役立つのですが、嫌な感情に対して、逃げたり、無理に押し隠そうとすると、それは拡大してしまいます。
しかし、その感情を自分でしっかりと受け入れ、みつめることができると、その感情は自然に消滅します。
一度目を閉じて、深呼吸しながら、頭の中で「意識してしまう」感情と対面し、なぜ意識してしまうのか自問自答してみるのもいいかもしれません。
その中で、その意識を浄化し、消滅させるイメージを創ってみるのも1つの方法です。
同期は苦しい時でも心の支えとなってくれますので、これからも良い関係を築いていってくださいね。
回答日時:2009年5月12日(火) 20:12 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。