相談&回答

約10分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚を前に子供を取られました

ご相談者:30代/女性

夫とは10年近くつきあったのち、7年前に結婚をしました。
6歳の息子がひとりいます。
私たち夫婦は、最初はうまくいっていましたが、
私が夫の実家との違和感を感じ、次第にそれが夫への不信感としてつのってきました。

というのも、夫の実家は田舎の農家で、古いしきたりや慣習に固執した環境にありました。
さらには宗教的な背景もあり、私は夫の実家にはなかなか近付き難く感じていました。
しかし、夫は長男で、初孫が男の子とあれば当然「跡取りに!」という主張が強くなって行きます。

私はこちらで結婚前から続けていた仕事があるのと前述の理由から、その話は断ってきました。
夫との結婚の際「夫の実家には行かない」という条件で結婚したと言う経緯もあります。
それなのに、そうした話は一切聞き入れてもらえず、
息子が誕生してから約6年間、ずっと話が行き違いになってきました。

さらに、夫が育児に協力をしてくれず、協力を頼んでも拒まれ、
更には無関心を通り越して「無関係」という態度にでられる始末。
共働きの中での育児に加え、息子は重度のアレルギー体質で、極度の食事制限が不可欠です。
薬の投薬や通院、食事の管理、保育園の送迎(お弁当もアレルギー対応の物を毎日用意)、
その他育児にまつわることはほとんどすべて私が担ってきました。
私にも仕事があるので、子どもの体調不良が続くと長期に休むのも難しくなるため、
夫に協力を求めましたが、応じてもらえません。
挙げ句、私は正社員として働くことが難しくなり、
パートとして働くことになりました。もちろん収入は減りました。

生活費の分担も、当初はすべて割り勘でしたが、
私の収入が減って夫の負担が大きくなると、途端に態度も変わり、
ますます育児の協力は得られず、私が「せめてもう少し協力を」と求めると
「だったら生活費の半分を出してみろ」との言葉に、何度も傷つけられました。
次第に夫との会話も荒んできて、派手な喧嘩に発展するようになりました。
お互い傷つけ合い、警察や救急車が駆けつけたこともあります。
私も会話をするのが苦痛になり、しだいに会話もなくなってきました。
幾度も離婚を考え、また、口論の中で夫が離婚をほのめかすこともありましたが、
子どものことを考えると、なかなか踏み切れませんでした。
子どもにとって、夫は優しい父親であり、
夫も子どもを大切に思っていると感じられたからです。

そうした中で、何度も夫の実家から戻ってくるように言われ、
気分も滅入る日々が続きました。
イライラすることやわけもなく悲しくなることもあり、
子どもへの口調や態度も厳しくなることもありました。
一日中バタバタ慌ただしく過ごす私をよそに、無関係を決め込んだ夫がのんびり帰宅し、
ひとりでさっさとお風呂に入り、寝転んでテレビを見たりパソコンに夢中になったりしている姿を
目の当たりにすると、怒りでうち震えそうになりました。
休みの日も何も告げずに一人で出かけ、深夜に帰宅することも少なくありません。
子どもと一緒に遊ぶのも、年に数回です。
夫の顔を見るだけで怒りが込み上げ、怒りをぶつけると私を変人扱いし、
喧嘩をすると私から暴力を振るっていると派手に訴える始末です。

そうした生活が続き、息子が小学校に上がると、事態は急変しました。

ある日、息子が足の痛みを訴え、熱を出しました。
その日は私は新しい職場への重要な研修日で、どうしても休むことが出来ず、
夫に息子の通院を託しました。私が重要な研修日であることは夫も理解していて、
翌週には大事な試験が控えていることも理解してくれていました。
私は心配で研修も午前中で切り上げ、急いで帰宅すると、夫の伯母が来ており、
夫と息子と伯母は車で夫の実家に行くところでした。
私はそこまでしなくても大丈夫だと訴えましたが、
夫は私に翌週の試験も控えていることだから、ゆっくり勉強する時間をもったほうがいいと言ってくれ、
息子も夫の実家で祖父母たちとゆっくり静養できるならいいかもしれないと思い、厚意とうけとめ見送りました。
息子は、私と一緒がいいと泣き叫んでいましたが、夫と伯母は息子をなだめながら出かけて行きました。

それから1週間、夫は実家から職場に通い、帰ってきませんでした。
もちろん息子も夫の実家にいたままです。その間、幾度も息子の容態を聞こうと電話をしましたが
明確な返事はなく、息子の声も聞かせてもらえませんでした。
土曜日に息子を迎えに行こうとしていたところ夫から電話があり、
天候が悪いから今日は来なくても良いとの連絡がありました。
ならば翌日の日曜日に行くと言うと、自宅で待機していてほしいといわれ、その通りにしました。
しかし、結局戻らず、連絡すらありませんでした。こちらから連絡をしても明白な返答はなく、
しだいに電話にすら出てくれなくなりました。
休日前夜、仕事のあと夫の実家に行こうとすると、夫から「行くな」と連絡が。
異様な雰囲気を感じ、わけもわからぬままそれでも私は息子のもとへ行きましたが、
義父たちは私と息子を会わせてくれませんでした。
義父から、息子を強制的に実家近くの学校へ転校させるとことを告げられました。
跡取りなのだから、こっちの学校に来るのが当然、と強く言い放たれ、
私の必死の主張も甲斐なく、息子に会うこともできないまま一旦帰宅し、
数日後、私の両親たちと一緒に交渉に向かいました。

7時間近くの激しい話し合いのあと、突然、夫が主張したのは、
私の子どもへの暴力でした。隠し撮りしたビデオの映像は、
私が息子をきつく叱り飛ばしている姿でした。
これは暴力と言われても反論できないと思いながらも、
この私の心理状態に追いつめた夫の責任もあると思い、
夫婦でカウンセリングを受けようと頼みましたが受け入れてもらえず、
子どもと母親である私を引き離すしか道はないと夫側は主張し、
同時に私との離婚を主張しています。
それならば、今までの生活をすてて夫の実家で息子と一緒に暮らす決心を伝えましたが、拒否されました。
このままでは夫が親権を得て、私は子どもと会えなくなります。
もちろん、私にも反省する点はあるとしても、夫婦で解決していくべきことがほとんどなのは明白です。
夫の主張する「私と子どもと2人だけでは難しい」事態なのであれば、私の実家で生活する準備もできています。
子どものアレルギーの重篤さも投薬の知識も食事制限の内容も理解していない夫が、
子どもの食事や体調を管理して行くことは不可能です。現に2週間振りに会った息子は、
投薬もなく食事制限のない生活の中で体中強いかゆみとじんましんで苦しんでいました。
見かねた私が話すと、そうした投薬や食事制限が子どもにストレスを与えていると反論されました。
このままでは、息子は生命の危機すら免れません。

しかし、私が子どもへ暴力をふるうという夫の主張を大々的にされると、
私の親権取得は難しいといわれました。
それでも、何としても子どもの親権は譲れません。
子どもの親権を得られるのであれば、どんなこともする覚悟です。
子どもも、私と自宅に戻り、通っていた学校にいきたいと主張しています。
息子は半月以上も学校に通っていません。

どう対処すればいいでしょうか。
本当に切実です。
よろしくお願いします。

30代/女性 | 日付:2009年5月 6日(水) 13:56 JST | 閲覧件数: 1,105

離婚を前に子供を連れて行かれました。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

tukagoshiさん、振り返ってみれば ご主人とは 20歳くらいに知り合い人生の約半分弱、一緒に過ごしてきた事になり、この彼の本性と云うのが なぜ判らなかったのか 皮肉でもなんでもありませんが不思議な感じがします。
でもどこかから 歯車が噛み合わなくなってしまったのですね。

私は本当は 離婚は勧めない方なのですが このご主人のやり方には 憤りを感じます。
私は子どもを巻き込んだ卑怯なやり方にとても怒っています。
こうなれば 何としても子供さんだけでも取り戻さなければなりません。

そこで こうした自分達の王国で勝って気ままなルールを押し付けてくる家族には
法の下で戦う事をお勧めします。
こういう勝手な人たちは 以外に法律とか 国とか力のある物には 敬意をはらうところもあるので
何としても こうした堅いところの力をお借りしましょう。
(と、言うより 当事者間で解決はしませんから)

離婚の申し立てを一日も早くして下さい。
その中で子供の親権と監護権と養育費の事を中身に入れ、離婚調停を申し立ててください。

そしてビデオに写った映像は深く反省し その上で子供さんを調停に呼んで 子供さんの声を聞いてください。
これが あまり別居期間が長くなると ご主人に洗脳される事も出てきますからなるべく早く親権の事を決めて下さい。
そして 掛かりつけの小児科医の先生に言って 診断書を書いてもらい 治療の必要性を書いてもらってください。
その診断書を提出する際、治療すらも否定的な家族を 子供を育てる資格がないと断罪し、子供さんにも
現在の体の苦痛をそれとなく述べさせてあげてください。
そして出来れば 地域の仲良しの友達がいるところで ママと生活したいかと質問してもらってください。
私は子どもさんを巻き込むのはあまり好きではありませんが 6歳以上になると自分の意思もハッキリしますので
かなり子供の意見は取り上げてもらえます。

こうして何とか 子供さんと一緒に暮らせるように ご主人を陥れても?勝ち取って下さい。

子供への児童虐待は決して褒められる事ではありませんが 逆にそれを隠し撮りしていたご主人にも
気持ちの悪い物を感じます。
そして本当にその虐待が子供にとって苦痛であったかどうか 調停員さんが質問される事もいいかと思います。

これまでの経緯を日記方式でもいいから、時系列で書き、卑怯な手で子供を連れて行かれたことを告げてください。

出来れば 弁護士の先生に味方についてもらって 調停をする事が 勝率を上げる事になります。
費用は少し掛かりますが、それなりの効果があると思います。

でも一番いいのは もう少しご主人に悪者になってもらったほうが言いのですが 具体的な判りやすいご主人の
欠点はありませんか?
私はご主人は モラルハラスメントの傾向があると思います。
こうした人は 口が上手いのですが かなり夫として未熟な事がありそうです。
ここをもう少し デコレーションする必要がありそうです。
出来ましたら 直接 お電話いただけたら 幸いです。
作戦を練りましょう。
┏┏┏┏   
┏┏┏   NPO法人 Re;婚かうんせらぴー 
┏┏   
┏     ●ご予約総合受付窓口●
    TEL 06−6366−1100
                   
URL   http://rikonsoudan.org
   メール info@rikonsoudan.org

・面談相談  30分 5250円 (面談当日)
・電話相談  30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)

 申し込みはメール、又は電話にて 要予約

振り込み   三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え   ゆう貯銀行 14180 − 94982671

口座名   トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー 

このプロに有料相談

回答日時:2009年5月 6日(水) 18:11 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら