相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
先日はお返事ありがとうございました。
その後もまた旦那から連絡が来ました。
・勝手に出ていたし、今はお前の家はそっちなんだから、家の鍵を返せ!
・国民保険の支払請求額をFAXで送ってきた。
国保に関しては、役所の方に確認してみて支払えば良いと思うのですが、
鍵に関しては、私も鍵自体はいらないのですが、まだあの家には私の全荷物があるので、
返してしまうと荷物を取りに行く事が不可能になるのではないか?
全て捨てられてしまうのではないか?と思うのですが…
相変わらず、調停には行かないから、無駄な事だし、そうやって意地張ってるといつまでも
離婚は出来ないからね!俺もさっさとあなたと離婚したいので話し合いじゃだめなのか?と
まだ行ってきます。
公共の無料弁護士相談にも行ってみたのですが、DVの場合相手は自分のした事をなかなか認めないし、
話も二転三転してくるので、弁護士もこういう問題はやりたがらないので、探すのは難しいですよ!
と言われてしまいました。
今後調停に相手が来なくて不成立になって裁判になったらどうしたらいいでしょうか?
弁護士の見つけ方のこつってあるのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2009年4月15日(水) 15:35 JST | 閲覧件数: 1,371
先日の回答にも書きましたように 個人で交渉すればするほど こじれるのがこういう問題です。
だから私としては 調停に対しての心構えをアドバイスさせて頂いております。
もちろん その中で 弁護士選びも重要な課題ですが まず離婚にあたり弁護士を頼むのは外国のスターなどはよくありますが 日本の場合 芸能人や企業社長など以外は まだ 歴史は浅く そんなにいないというのが
実情です。だから離婚に長けている弁護士と云う方も多くはありません。
ただ 弁護士の先生も年齢、経験、男女によっても 考え方も違いますが 最終的には 「相性」という
物になります。
私がこうした先生をご紹介させて頂く時には 相談者のタイプもようく知り そして弁護士に依頼するという事はどういうことかを理解していただいたうえでご紹介します。
要は 弁護士選びと云うのは 「コツ」ではなく dokameさんとの相性かもしれません。
その為に 私達は 多くの弁護士の先生にお会いし 実際にお仕事も依頼し、その中で その先生の
得意分野を知っていくという 現実、足で探すというイメージになるでしょうか。
ここで大きな声では言えませんが 無料相談で来られるお客様は 本気じゃないと見なしますから
本当に相性のあう弁護士先生を見つけたい場合 少し 30分5250円が掛かっても
お財布の紐を解くぐらいの覚悟は必要です。なぜなら 腕のある弁護士の先生は 飛び回っておられますので
市民法律相談や 無料相談の当番制の窓口には おられないと思いますので 独立した法律事務所を探されるべきです。
この大阪でも 今は知事の橋下さんが弁護士時代は 相談だけでも 30分 ン万円だったそうです。
取り合えず、無料で・・・と思っている限り 辣腕弁護士には出会えないと思います。
ごめんなさい 冷たい言い方で・・・・・・。
dokameさんと私もお話しできれば どこの誰先生と言えるかもしれませんが このサイトで固有名詞を出せないのでお許し下さい。
また必要ならば お電話下さい。
┏┏┏┏
┏┏┏ NPO法人 Re;婚かうんせらぴー
┏┏
┏ ●ご予約総合受付窓口●
TEL 06−6366−1100
URL http://rikonsoudan.org
メール info@rikonsoudan.org
・面談相談 30分 5250円 (面談当日)
・電話相談 30分 5250円 (入金確認後)
・メール相談 3往復 5250円 (事前申込み・入金後確認後)
申し込みはメール、又は電話にて 要予約
振り込み 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座 4619583
振り替え ゆう貯銀行 14180 − 94982671
口座名 トクテイヒエイリカツドウホウジン リコンカウンセラピー
回答日時:2009年4月16日(木) 16:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。