相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

退職相談

ご相談者:30代/女性

はじめて相談します。
転職して半年、先日ある病気で2週間ほどお休みしました。
空けて、出勤する前日問い合わせると
翌日も休めとの指示、本社にも出勤できないのはおかしいと
解雇なら解雇できちんとしてください、と退職のことを話しました。
もともと合わなかったので、退職自体は仕方ないのですが
退職処理の件で分からないことがありました。
先月分の給与に残りの有給を使用したいと申し出たのですが
消化は認められないこと
また、交通費を実際のルートとは違う格安のルートで計算しようとしていること
これは、通常正当なことなのでしょうか?
会社の規定も説明されず、妥当な扱いなのか困惑しております。
些細な額を気にしてるわけではなく、会社の対応が正しいものなのかという点で
納得できるご意見をお願い致します。

30代/女性 | 日付:2009年4月 8日(水) 20:01 JST | 閲覧件数: 1,306

まずは、内容証明郵便にて!

古家 秀樹

○はじめまして、飛鳥(あすか)行政書士法務事務所代表の古家(ふるいえ)と申します。

>はじめて相談します。
>転職して半年、先日ある病気で2週間ほどお休みしました。
>空けて、出勤する前日問い合わせると
>翌日も休めとの指示、本社にも出勤できないのはおかしいと
>解雇なら解雇できちんとしてください、と退職のことを話しました。


○「翌日も休め」というのは、どのような意味だったのか?
○もういらないという意味なのか?身体の事が心配でもう一日ぐらい休んで、
○完全復活できたらいつでも復帰してほしいという意味だったのか?
○このようなときは、直球で聞くのが一番です。


>もともと合わなかったので、退職自体は仕方ないのですが
>退職処理の件で分からないことがありました。
>先月分の給与に残りの有給を使用したいと申し出たのですが
>消化は認められないこと


○原則、認められるものです。
○なぜ、認められないのか?
○退職することに相談者様が納得であれば、直接会社に聞いてみてはいかがでしょうか?
○後々、聞いた聞いてない、言った言わないの話になる可能性があるのであれば、内容
○証明郵便作成の上、書面にて問合せを行う事をおすすめ致します。


>また、交通費を実際のルートとは違う格安のルートで計算しようとしていること
>これは、通常正当なことなのでしょうか?


○この会社の就業規則または雇用契約においてかかれている交通費に関する内容と明らかに
○異なるルート及び金額等であれば、就業規則または雇用契約における内容の交通費を請求
○することは、可能と思われます。
○しかし、何も書かれていない場合には、かなり厳しい問題と思われます。
○法律上、特に交通費を出すということは、会社側の法律義務ではないからです。


>会社の規定も説明されず、妥当な扱いなのか困惑しております。
>些細な額を気にしてるわけではなく、会社の対応が正しいものなのかという点で
>納得できるご意見をお願い致します。


○会社の規定開示を求めて、内容証明郵便作成の上、書面にて問合せを行うという方法も
○考えられるものだと思われます。

○一日でも早く解決できる事を切に祈っております。


○それでは失礼します。


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
                      
          名古屋合同事務所内 

          飛鳥行政書士法務事務所

            古 家 秀 樹 
 
★CONTACT★
 〒451-0042 名古屋市西区那古野2-13-14 2F
 (地下鉄名古屋駅1番出口徒歩8分)
 TEL 052-581-0888 FAX 052-581-9888    
携帯   090-8078-3773 
 H P  http://www.office-asuka.com/
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

このプロに有料相談

回答日時:2009年4月 9日(木) 23:07 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


古家 秀樹相談件数:290件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら