相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

転職すべきかどうか

ご相談者:20代/女性

今派遣社員として商社の仕事に就き3日目を迎えました。
昨年の9月に仕事をやめ、3か月の短期の仕事をしたり、今年に入ってからは、自分で探した仕事を1か月ですぐに辞めてしまったり、仕事探しをずっとしてきました。
また景気悪化の為、仕事を選んでいられる状況ではなく、自分への自信もなくなっていきました。
もう長期の仕事を決断しなくては。と、仕事を辞めて1か月もたたないうちに、紹介された仕事に決めました。

紹介された今の仕事は事務ですが、私の苦手な電話応対が他の会社に比べ少ないし、すぐに辞めたりした人もいないですよと聞いていたので、給料面に少し不満な点がありましたが、
いくつか希望を出していたものの、エントリーしてもはじかれていたので、妥協しざるをえない状況でした。

そこで、今の会社へ入って3日立ちましたが、教えてくださっている女性社員の方に、
「この仕事は電話が本当に多くて、バンッバンかかってくるし積極的に出てください。電話掛ける事もバンッバンあります。覚えていただくこともたくさんあります。自信ありますか?
以前いた派遣の子が電話応対が上手く出来ずすぐに辞めさせられて、困りました。
長期で働いてもらうことを考えてるので大丈夫ですか?出来ますか?」
と、1日に何度も何度も聞かれます。まだやってもいないことを、何度も自信ありますか?と聞かれ、
「電話は苦手です。」と言ってしまいました。電話が苦手な私に不安を感じられているのかもしれませんが、派遣される際に聞いていた話とは違うし、こうやって何度も何度も威圧的に聞かれることに、
とてもストレスと不安を感じ、こんなに聞かれるって事は、どんなに電話が多いのだろう?どんなに大変な仕事なんだろう?私にできるのだろうか?と、どんどん不安が大きくなっていきました。

また、その女性社員の方は、1日の8割、人の愚痴を言っています。電話を切ってすぐにその電話していた
相手(他部署の同僚)の愚痴を永遠と言う感じです。常に愚痴を大声で話しているのを1日中隣で聞いていて、まだ仕事に就いたばかりの私はビクビクしてしまい、自分らしく入れなくなってしまいます。自分に務まるのだろうか。と、不安を感じてなりません。

派遣スタッフも少なく、すでに派遣されている方はお昼休憩も一緒に行動する人が決まっている様子で、
私は隣の席の半年になる派遣スタッフの方に連れられ、他の正社員の方と4名でお昼休憩を過ごすことになりましたが、すでに中のいい3人の中になじめず、「以前どんな仕事をしていたの?いくつなの?」なども自分の事を一切聞かれず、ただただ一緒にお昼休憩を過ごしており、それ以上仲良くなったり、相談できる感じではありません。
耐えるべきでしょうか。

しかし、昨年の9月から転職活動を長く行っていた私は、次に自分の納得のいく職場に出会えるのかどうか、不安でまた不安な転職に踏み出すこともできません。
昨年までは、仕事にやりがいを求めていましたが、今は疲れてしまいもっと自分にとってラクな仕事を求めてしまっています。なかなか面接にも受からず、不安になり妥協してしまったりして、結局始まった仕事が自分の納得がいく職場ではなくやめてしまったり、耐える事ができなくなり小さな事でも不平不満を感じ、また転職したい。と、すぐに思うようになっている自分も怖いです。

周りの人に相談すると、「自分に合う職場をとことん探してみるのもいいんじゃない?」と言ってくれる人もいますが、今は募集しているところも少なく、選んでいられる状況じゃありませんので、結局はどうしたらよいのか一人で悩み、何をしていてもマイナスな事ばかり考え楽しくありません。一人で家にいるのも苦痛で耐えられないほどになってしまい、小さな事も自分で決断できなくなってしまいました。いろんな求人を見てもいい所もわるい所もありますが、面接などを繰り返し、どこに行けば自分が満足できるのか分からなくなってしまいました。だれか私の仕事を決めてください。という気持ちです。
そして今回、焦って妥協してしまい見つけた仕事で不満もありますが、やっと紹介されたので手放す勇気もありません。

どんな会社へ行っても、自分が満足できる職場なんて無いとは思いますが、
「派遣が多くて気楽にやってるよ」など友達の声を聞くと、うらやましくなり、探せばもっとあるのではないか。と思ってしまったり、すぐに気持ちが揺らいでしまいます。

明るい気楽な職場環境で、電話応対が無く、もくもくとパソコンに向かっていられる仕事が一番の理想ですが、そんな仕事は今ありません。電話は必ずついてきますし、入りたい会社に入れないのが今の社会状況です。と派遣の方にも言われます。やっぱり今の会社を続けるべきでしょうか。

今の仕事を嫌でも辛抱強く続けて、自分に自信を取り戻して、わがままをストップさせるべきなのでしょうか。続けてみて、楽しくなっていければいいのですが…。楽しくなるのかなぁ、と不安です。社内に仲間が作れるのか不安です。

以前の私なら、少し苦手な事があっても仕事を続けてみよう。と乗り越えてこられましたが、
今は直ぐに転職を考えてしまいます。どうすれば不平不満を持たず、耐えられるのか、方法が分からなくなりました。

ということは、やはり仕事が本当にあっていないのでしょうか。
転職活動を長くしたために欲が増し、自分が辛抱弱くなってしまった事も原因の一つだと思います。
もう無理だと思ったらやめれば?と友達には言われますが、続けるのも怖い。また不安な失業者となり転職をするのも怖い。という風に、その判断ができなくなってしまいました。

また、続けるべきならどうゆう対策で強い気持ちを持てるのか。苦手な電話応対の克服方法、この女性社員の克服方法を知りたいです。
苦手な仕事をあえて続けていてもいいのでしょうか。

もし、転職すべきなら、失業中の気持ちの保ち方や、自分に合った仕事の見つけ方を知りたいです。

明日までに、この仕事ができるか自信があるか答えを聞かせて!と社員の方に言われています。
建前だけでも「がんばります」と答えて仕事を続けてみるべきか、
すっぱりと不安な仕事探しに戻るべきなのか、迷っています。

甘い考えだとは思いますが、これまでにないくらい自分の決断ができなくなっています。
どうか宜しくお願い致します。

20代/女性 | 日付:2009年4月 5日(日) 16:17 JST | 閲覧件数: 1,063

まずは仕事を覚えること

浅井 隆彦

これだけの長文にあなたの不安が垣間から見えてくるようです。
不安の原因にはいろいろあるのですが、悩みの内容からまずは与えられた仕事を徹底的に思えることに専念されてはいかがでしょうか。
他人の目を気にならないほど埋没して他人を視野に入れないことです。
没入している姿は仕事熱心と取られることを請合います。
もうひとつ不安の原因は他人を意識しすぎることです。
きっとあなたはマイペースで自己中心的な性格ではない思いやりのある優しい方なのでしょうね。
わたしの時代は団塊といって人よりも早く人よりの先に人を押しのけてまで人と競って勝ち負けを争っていた時代でした。私の性格が悪くのもその時代のせいかもしれません。
現在は平和でいい時代なのか争うことをモットーとしないことが美徳と言われます。
だから選択の余地もあるというものです。
とにかくがむしゃらに一つの与えられた仕事をものにして他人を仲良くしようということなど
頭から消え去ってしまうことです。

回答日時:2009年4月 9日(木) 06:29 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら