相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:20代/女性
付き合い暦7年。結婚して1年9ヶ月の夫より離婚して欲しいと言われました。(現在9年目)
夫とは、学生時代からの付き合いで、同じ職種ということもあり、色々話の出来る関係でした。
私自身、結婚したら、家庭に入りたいという希望もありましたが、夫の希望や、今後の経済状況も二人で考え、続けていこうと選択しました。
私自身元々気性が荒く、結婚後は仕事の疲れや体調不良から家事の放棄、大好きな夫への暴言、暴力等を出すことも見られました。
その結果今年の3月いっぱいで仕事を退職しようと決断しました。
昨年末から、夫からセックスを求められる事がなくなり、ケンカも長期戦になることも多くなりました。
ケンカの長期戦の上、今年の3月に私自身、今後について気持ちを入れ替えて生活していきたいと夫に打ち明けた所、夫から「お前とはもう一緒にいる事が出来ない」と自分の不倫関係(職場の人)のことを打ち明けられました。
最初は遊びのつもりでいた不倫関係の相手への思いが強くなったとの事です。私に対する気持ちはもうなく、別れてほしいと言われました。私が以前夫に対して、彼を侮辱する言葉が頭の中から離れなく、もし、不倫相手と別れたとしても、私の元には戻るつもりはないと言われました。
この数週間に1度は実家に逃げ帰った私でしたが、夫とこれからも一緒にいたいという、気持ちで戻りましたが、これからは隠すつもりもないと堂々と帰りが遅くなったりすることが多くなりました。
一緒に過ごせる時間に話は出来るだけしています。夫自身の気持ちや性格がわかる為、一緒にいることはもう難しいと思い始めています。
気持ちが吹っ切れた所もある為、両親、夫の両親にもそれぞれが報告し、現在話し合いの最中です。私の両親は夫を私の元に戻したいという気持ちから彼にとって不利な条件(多額の慰謝料、今の仕事を辞めろ、不倫相手と別れろ、10年間は結婚するな)を出しました。両親が悲しむからこそこんなはずじゃなかったと悔やむ毎日です。
きっと、夫は仕事を辞めざる終えないと思います。私は彼が楽しいと言っている、仕事を取り上げたいとは思いません。ただ一緒にいたいそれだけです。今後私はどうしたらよいのでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
20代/女性 | 日付:2009年4月 2日(木) 18:20 JST | 閲覧件数: 1,594
ご相談ありがとうございます。19820719さんのお気持ちはよく判ります。
それと同時に 迷走されている事も判ります。
ご主人とはもう無理かと諦めの気持ちと 一縷の望みを賭け 何か離婚を回避できないかと道を探されていますね。
しかしその結果、ご両親などを含めて家族会議をされたことは 正直言って効果的であったとは言えません。
何故なら 幾ら家族と言っても それぞれの立場が違います。
親御さんは 娘可愛さで ご主人には制裁の意味で 思うこと以上の厳しい事を言います。
これは逆に 「こんな目に遭いたくなければ 考え直せ」という脅かしのようになり こんな事を言われたら
ご主人はそんなことを言われたら 余計に戻れる可能性を見失います。
だからよく 夫婦で話し合いが成り立たなくなったら 家族会議をしますがこれは逆効果です。
親を巻き込むことで 逆にゴールを決めちゃったということです。
しかし ご主人は正直な方ですね。
ある意味慰藉料対象になる発言もされているということは 並々なる覚悟の現われです。
それほどまでにして 別れたいのなら それなりの誠意を示してもらうほかありません。
しかし 実際離婚の話になり 現実の条件を出し合った途端に 不貞も認めなくなり
ひとえに19820719さんの性格や 発言で逆にご主人が傷付いたとか言う可能性もあります。
ここを キチット押さえておいて離婚の話し合いに入らなければ 有責者の立場が逆転します。
また離婚はもう回避できないとするなら やはり離婚の形をベストな終止符にしなければなりません。
このままでは 19820719さんが悪者になって 泣き寝入りのような離婚になることも心配です。
しかし本音の部分では 離婚を望まないのであれば 離婚の回避も可能です。
それならば 尚の事 やらねばならない事は満載です。
それには もう少し19820719さんと現状の部分についてお話できれば、アドバイスできますが
正直 このオープンなサイトでは 個人情報に触れることもあり 限界を感じます。
出来れば「詳しい仕事内容」をご覧になって 直接 連絡下さい。
回答日時:2009年4月 4日(土) 12:34 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。