相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

親権について、教えてください。

ご相談者:30代/女性

親権について、教えてください。
わたしは、6年前に離婚して3人の子供(長女15歳・次女14歳・三女10歳)と暮らしています。
生活費は前夫から、養育費を貰って生活しています。
長女・次女は前夫が親権者になっており、三女は私が親権者になっております。
最近になって、前夫より長女と次女は前夫が一緒に暮らして生活すると言ってきました。
私には、娘と離れて暮らすことはできません。
前夫から、そうしないと養育費は届けないし、法律だから連れていくと言われています。
娘と今までのように、暮らして行く方法はあるのでしょうか?
ちなみに、私はフィリピン人で無職です。

30代/女性 | 日付:2009年3月24日(火) 16:07 JST | 閲覧件数: 1,041

裁判をするべき問題かと思います。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

ご主人とのお話し合いはこじれるだけだと思います。
またRei0812さんはフィリピン人ですから日本の法律だと言われてしまえば、詳しくないだけに
反論のしようがないと思います。
だから 法律なら法律の判る人たち、(つまり裁判官)を入れて話し合うべきで
監護権変更、養育費の変更も裁判で決めるべきですと 個人同士の話は無理と断るべきです。

日本では お父さんと暮すかお母さんと暮すかは それくらいの年になると子供の意思を尊重するのです。
また姉妹は今一緒に住んでいるなら 出来るだけ親の勝手で引き離さないという事が決りです。

そして 日本の普通の考え方として 「今のある環境をなるべく変えない」と云うことがありますから
子供さんを転校させたり 転居させたりする環境の変化はなるべく起きないようにしましょうというのが
基本的な考え方です。

と、いう事で ご主人と2人で話し合うと 言い負かされてしまいます。
どうか 裁判所で話し合われることをお薦めいたします。

頑張って下さいね。

PS:でもRei0812さんに新しい彼ができて その方と生活が始まっていたりすると
ご主人の申し出は おかしな物ではありませんので もう少しRei0812さんの情報もいただけるともっと詳しいお話しが出来るかもしれません。

「詳しい相談内容」をご覧になって お電話下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2009年3月25日(水) 11:52 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら