相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
離婚するべきか迷っています。
約2年前 主人が会社のお金に手を出していたことがわかりました。
それと同時に消費者金融にお金を借りていたこともわかりました。
約800万円 ギャンブルに使っていました。
当時私は妊娠中でした。
お金は義母が立て替えてくれました。
二度とギャンブルはしないと約束し、アルバイトを始めましたが、すぐに仕事を辞めそのお給料を全てギャンブルに使っていました。
それが無くなると家中のブランド品を質屋に入れてお金を作り、数十万円をギャンブルに使っていました。
「ギャンブルがバレる→反省する→仕事をする→辞める→ギャンブルする」
この繰り返しで今回で8回目です。
主人は毎回 離婚されても仕方が無い、覚悟はできていると言います。
その時はとても反省します。
ギャンブル依存症なのではないかと話し合いもしましたが、ギャンブルがしたいわけではなく、早く借金を返して1からやり直したいと思うとギャンブルに行ってしまうと言います。
この2年間 ほとんど主人から生活費は貰えず、私のへそくりと義母の援助でなんとかやってきましたが、最近はへそくりも底をつき、義母からも援助もなくなりました。
正直 依存症でも病院に入れるお金もありません。
今回 主人から一人で考えたいの実家に帰ってほしいと言われ、お金も無かったので実家に帰っています。
別居し始めてから2ヶ月半になります。
その間 今後のことについて話し合いがしたいとメールしているのですが、もう少し時間がほしいと言われ会っていません。
離婚するべきなのか、立ち直るまで我慢するべきなのか決断出来ずにいます。
子供がまだ1才なので悩んでいます。
主人が反省して、しっかり働いてくれれば我慢出来たのにと思いますが、現実はそうではないのでやはり離婚するべきなのか迷っています。
何かアドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
30代/女性 | 日付:2009年3月24日(火) 03:58 JST | 閲覧件数: 1,204
ご苦労の様子、よく判ります。
【ギャンブルがバレる→反省する→仕事をする→辞める→ギャンブルする」
この繰り返しで今回で8回目です。】
でもこれで
【ギャンブル依存症なのではないかと話し合いもしましたが、ギャンブルがしたいわけではなく】
と言われても では何なのかと云うことです。
8回も繰り返すのでは ギャンブルがしたい訳ではないと言われても 嫌いでは中々出来ない事です。
昔から ギャンブルと借金と浮気は 一生止められないと聞きますが 私の所へ相談に来られる方も
確かにこういう方は 中々変る事は難しいのです。
それでも ここを治そうと思えば 本人が心を入れ換え、覚悟をして生活を変えなければ何も
変りません。
それが本人ではなく 周りからの勧めであれば 変るわけはありません。
そこで こういう生活が嫌だと思うと 離婚するしかありません。
でも そうは言え このご主人が中々嫌いになれないというのであれば ギャンブルをする彼を
許して 我慢していくしかないのです。
と、いう事で しっかり働いてくれたらという希望は希望として 現実叶える事は難しいでしょう。
それにしても ご主人が実家に帰るということは 少し腑に落ちません。
自分は実家に帰って 生活出来ても 小さな子供を抱えた奥様の事は何も考えていないと思います。
こういう夫とこれから一生を託すことは出来ますか?
それにしても結婚して直ぐに発覚した借金も金額が大きすぎて少し常識では考えられません。しかも会社のお金を横領していたという事は 犯罪です。
しかしこの穴埋めはお母さまがされたとしてこの出来事はもう少し深く考えてみる必要があります。
何と言っても 結婚してまだ2年ですよね。
愛情もあると思います。
でも 苦労の度合いも2年にしては 大きすぎるとも思いますので どのように判断すべきか
愛情と これからの苦労を天秤に掛けて考える必要もありますよね。
それに対して もう少し 詳しくお聞きしないと 判断が出来ない所です。
「詳しい相談内容」をご覧になって一度 お電話下さい。
回答日時:2009年3月25日(水) 11:24 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。