相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:20代/女性
私は、病院にて反復性鬱病性障害と診断され、
今の病院には5年通い続け薬を服用していますが、
未だに回復の目処が立たず、仕事にも行けずにいます。
もう二十代後半になり、安定した職に就きたいと思いながらもこのままでは叶いません。
鬱発病のきっかけは、母親の暴言と母親の私に対しての依存からの発病でした。
19歳の頃です。
24歳の頃辺りから、付き合っていた恋人に連れられ、実家を離れる事が出来ましたが、
病気が酷く、その後恋人とは別れてしまいましたが、実家に帰る気にはなれず、
恋人→親友→恋人といったような環境が度々変わる同棲生活をし、最後の恋人にも振られてしまい、一時は回復を見せたものの、別れをきっかけに完全に悪化し、倒れ、
26で実家に戻る事になりました。
帰った実家は、母親の依存からは解かれたものの、風辺りは厳しく、私の居場所が無く厳しいもので、これまで幾つもの自殺行為や自傷行為をしました。
依存は解かれたのに鬱は治らないのであれば、他にも原因があるのでしょうか…。
自分に落ち度があるから治らないのでは、と今では思っています…。
生きたいけど死にたい
そんな思いを抱えながら、パニックに陥る度自殺願望を抑えるのに必死です。
健康な身体が欲しい。
それが願いです。
薬を5年服用していても、治らないのであれば、やはりカウンセリングを受ける事が必要だと思いました。
ですが、今長時間や週4〜5のバイトどころか、週3のバイトも厳しく、
働けずにいつも部屋に篭っています。
携帯の料金や、これまで生活費にあてていたカード代など、全て親に払って貰っているのも心苦しく、これでは遊びに行く事もままなりません。
今この身体で出来るような、週2〜3で2〜3時間の仕事を探しました。
ですがこの不況でそんな条件を受け入れてくれるところは無く、
仕方なしに夜の仕事、水商売の面接を受けにいきました。
受かってしまい、今週の水曜からの仕事になります。
煙草も嫌いです。お酒も薬の服用から飲めません。
そして本来女性らしい服装はあまり好みではなく、自業自得ですが自傷行為で入れた背中の刺青が入っている為、そういったドレスも着れず、事情は店側に話していませんがチャイナ服で良いと許可を貰い易いものを購入しました。
生活の為とカウンセリングを受ける為とはいえ、
好きでない服を着て、好きでもない男の方を相手に仕事が出来るかどうかの不安等から、面接の次の日の朝起きて直ぐパニックに陥り再び体調を崩してしまいました。
基本私が女性らしい服装をするのは好きな人の前だけが良いという、我侭な性格です…(苦笑)
ですが、仕事なので、水曜日にはとりあえず頑張って行く予定ですが、
果たして、カウンセリングで、この忌まわしい鬱病から逃れる事が出来るのでしょうか?…。
いつも心の中が重苦しく後ろめたく、生きている事が辛いです。
ですが、先日、こんな私に恋人ができました…。
その方が支えになる反面、仕事で男の方を相手にするのに余計辛く感じてしまい、
どうにか上手く仕事をこなす術がないでしょうか?…。
鬱病を治して、早く普通の職に就きたいのです。
最善で、早く治す方法は難しい事だと思います。
無理して嫌な仕事をするような事になってしまっていますが、
この状況を上手く乗り越えるコツ等や、
鬱病を治す方法がありましたら是非とも教えて頂きたいです…。
お返事お待ちしております…。
20代/女性 | 日付:2009年3月24日(火) 02:44 JST | 閲覧件数: 1,162
回答が遅くなりごめんなさい。
私達は薬を使わない精神科医宮島先生のメンタルセラピーをおこなっています。体験説明会を行なっていますので、一度参加してみませんか。先生も7年間鬱病で薬やカウンセリングを受けるだけでは治らないと気づき思考を変えることで鬱から脱却させるメンタルセラピーを確立させました。詳細は?ジェイ・コミュニケーション・アカデミーのHPをご覧下さい。きっと元気になれますよ。是非お越し下さい。お待ち致しております。 治面地 順子
回答日時:2009年3月29日(日) 12:32 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。