相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
初めまして、何をどう説明していいのかわからないのですが、離婚についていくつかお聞きしたと思います。
夫(36歳)と私(36歳)はおおよそ10年前に再婚同士で結婚しました。
私には、一人連れ子がおります。
結婚して半年ほどで夫との間ににも子供ができ今は、全部で3人おります。
結婚して1年ほど夫の暴力に悩まされていたのですが、お酒が原因という事もありお酒をやめさせました。
その後、お酒は3年ほどやめていたのですが、夫婦で自営業を営むことにより「付き合いがある」などど言われ泣く泣く飲むこと承知しました。
以前のような暴力を受けることはなくなったのですが、ただ2年ほど前にまた暴力を振るわれました。お酒を飲むと後先がわからなくなる為、仕事にも行きません。
当然、取引先等からの電話の嵐です。
一度そうなると1週間は、家で酒を飲みまったく仕事に行きません。
そんなことを、ここ2年ほど続けています。
義母にも間に入ってもらったりするのでが、「私の育て方がわるかったから」と言う言葉ばかりです。
自営業ということもあって主人がそんなことでは、この先が不安で仕方ありません。
子供たちにも決して良い影響は、与えないと思い離婚を決意しました。
そうしたところ、主人が「弁護士に頼んだから」と言われ今後弁護士を通して話をするらしいのですが、
私にはそんなお金もなく、こちらに相談させていただきました。
今、主人は実家に戻っているのでが弁護士が「いつでも家に帰っていいよ」と言っていると言われたと言っています。ただ帰ってきてまた殴られたらと思うと恐怖でしかたありません。
養育費もきちんと頂きたいのですが、自営業ということから弁護士が役員報酬をゼロにすればと言っています。
そんなことをされたら払っていただけません。
やはり、家庭裁判所に持ち込んだほうがよいのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2009年3月17日(火) 11:11 JST | 閲覧件数: 1,132
重複回答
回答日時:2009年3月17日(火) 11:52 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。