相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 治面地 順子
ご相談者:50代/女性
家族の約束(アドバイス)を守るにはどうすれば良いでしょうか。
始めまして。私は友達がいなく(コミュニケーション下手)、言われた事しかしません(気が利かない)。
手伝おうと思っても、何をして良いかわからず。(家族が夕食を作っていたら、調理を手伝うのになにをするのか、それとも食べるテーブルを片付けるか、お風呂を沸かす時間だから沸かしてくるか考え、)うまく聞けず、(料理は「見て考えろ」テーブルは「調理の邪魔にならないように聞いてから」風呂は「大体の時間はわかっているだろ?」と言われても、何をするのか、邪魔になっていないか、やっていいのかがわからないのにどうきけばいいのかわからない)結局ほとんど何もしないこと。
また、(時間がずれたけど)まあいいか、(後回しにしても)大丈夫だろう、(たぶん猫背になっていない)だろう、などの考えること。
を直したいと家族にアドバイス(「手伝うには何をしているか見て,どんな仕事があるか考えて、何をやるかことわってから始める」とか「まず朝起きる時間を決めて守れ」など)をもらっても、なかなか続きません。
兄に高機能自閉症を教えてもらいました,当てはまる症状があります。
こんな私がしりたいこと(何をすれば良いか)を質問できる方法、家族のアドバイスを続ける方法を教えてください。お願いします。
50代/女性 | 日付:2009年3月16日(月) 23:52 JST | 閲覧件数: 1,008
私も普段はボーッとしていて、夫に文句ばかり言われています。でも私の興味のある事にはワクワクして一生懸命勉強したり、活動したりしています。貴女の今興味のあることは何ですか。私が代表している
?ジェイ・コミュニケーション・アカデミーではいろいろな講座を提供して、プロを養成しています。通信のある講座もありますので、当社のHPで探してみてください。お勧めはアルファビクス。体を動かす事が好きでしたらトライしてみてください。通信講座もあります。人生は自分で切り開いていくことで豊かになります。まずは興味のある事から始めてみませんか? 治面地 順子
回答日時:2009年3月20日(金) 19:41 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。