相談&回答

約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

離婚後のトラブルについて相談したいです。

ご相談者:40代/男性

はじめまして。離婚後のトラブルについて相談したいので、宜しくお願い致します。
昨年6月に離婚しました。子供2人は前妻が引き取ってます。離婚原因が前妻の不倫なので慰謝料は無し。養育費は月20万円です。前妻が自分をDVの濡れ衣を着せられ、警察に突き出され、留置されてる間に、離婚届と養育費の誓約書にサインを求められたので捺印するしか有りませんでした。
下の子が自閉症で養護学校に通っており、言葉もままならないので、自分の両親やオバが離婚後も可愛がっており、土日は実家に下の子だけ時々連れて来ておりました。両親もオバも、子供を生きがいにしている所が有り、前妻とは接したくないけど孫とは会いたいという一念で、最小限の関わりを持ってきました。ただ自分には全く連絡くれないし、連絡先も教えてくれないので、下の子と会うのもままならない状態です。 今年になり、不景気のあおりで自分の給与が数十万円の減額に成ったのを機に、結婚してた際に購入していたマンションの名義を父親に書き換えて貰いました。自分は養育費を払うと、キツキツの生活が出来るかどうか位のギリギリの暮らしをしています。 そんな中、父親名義に書き換えたマンションに前妻と子供が引っ越したと聞きました。その上、前妻が骨折したとの事で、下の子を実家に預けっぱなしで、養護学校への送り迎え・日々の生活を両親が面倒見る事に成っています。上の子とは一切会う事も許されていないです。育児放棄をしている前妻に、養育費を払うのも腹立たしいし、部屋代も払わずマンションに住んでいるのもオカシイと思うし、両親や弟に何かにつけ金を出させているので、親族に頭が上がりません。 第三者を仲介させて二人で話し合いをしたいのですが、ウチの父親と話をしてるから・・・と話に成りません。 子供と会う約束・養育費の見直し・今後こちらの実家へ勝手に出入りしたり金の無心をしない様に、書面で取り交わしをしたいのですが、どうしたら宜しいでしょうか?

今、結婚を前提に、お付き合いしている女性が居るので、スムーズに今後の生活を送りたいので、アドバイス宜しくお願いします。

40代/男性 | 日付:2009年3月10日(火) 13:41 JST | 閲覧件数: 1,726

話が現実的でなく矛盾しますので 答えにこまります。

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

ごめんなさい。
私も長年 この仕事をしていて たいてい色んなケースは判っているつもりですが
今回のケースは どうもよく判らないのです。つまり腑に落ちないというか・・・・・

まず 結婚していた時に買ったマンションであれば普通夫婦共有の物ですから夫婦で住むでしょう?
それとも奥様は そのマンション購入を知らなかったのでしょうか?
また 奥様がそのマンションに住みたいと言っても そこに住むのを禁じたいのであれば
本来の持ち主であるpoco_chanさんが異議を唱えればいいのであって例えお父様の名義だとしても
逆に生活の苦しいpoco_chanさんが住めば助かるのに家賃も払わない奥様を住まわせる事を
お父様が了承される権限はないと思います。

また普通の感覚で行けば 購入した時に夫婦で住むだろうし そうでなければ離婚と同時に
poco_chanさんが住めば養育費を払う分、ローンだけでも浮くだろうけれど 何故そのマンションに
住まず ローンを払い、養育費も払えると計算したのでしょうか?
これでは 幾ら高額所得者の方でも無理ですよ。

ま、しかし そこは100歩譲って お孫さん可愛さとは言えお父様が嫁と孫を住まわしたとして
ここをお父様が ご協力されているとすれば 何らかの奥様が住むべき理由があると思えますがいかがでしょう?

だから この離婚には poco_chanさんの有責(悪い事をした責任のある方)分が 明白で お父様が
息子のpoco_chanさんに代わって償っているように思えてなりません。

本当に申し訳ないのですが 私は腑に落ちない事は 何か事実の捻じ曲げがあると感じる質です。
多くのDVの家庭をみてきていますが よほどの事がない限り拘留までは中々なりません。
まして逮捕や拘留がDVの捏造であれば 冤罪もいいところで 大事件でしょ。
しかし それにしても DVまでする気の強い方が 奥様の言いなりで 離婚届に判を突いたと
言うのも にわかには信じられません。

まして 奥様の浮気が離婚理由で 勝手に離婚届を提出する嫁に 義理の父親が住まいまで与えて
味方するとは考え難いです。

と云うことは まず さかのぼって 推理して考えますと 何も原因なく DVにはなりませんよね。
もしかしたら poco_chanさんと元奥様とは 離婚前から別居か単身赴任されていたのではないですか?

例えば 完全な別居ではなく 夫が他に女性でも作って プチ家出をしていたり・・・・
それがある場合 離婚理由はpoco_chanさんに有責部分があります。
そして 不貞をしたりすると 余分なお金が掛かり借金も出来たりします。
そんな場合、父親の名義に所有者を替え 自己破産などから マンションを守ったりしますが
そうなれば 奥さんとの共有財産になるので 当然 住む権利があるのですが 今回の場合
離婚に至った原因が息子であるpoco_chanさんの不貞やDVであれば 
逆に離婚には慰藉料を払うのがpoco_chanさんになり 現金で払えない場合
慰藉料代わりに家賃無しで嫁と孫が暮せるようpoco_chanさんの父親が、元々の持ち物であった
マンションにそこに住まわせた・・・・
と 言うストーリーなら納得できるのですが、何も理由無く 分別もある年齢のお父様が息子の
所有物に勝手に嫁と孫を住まわせるという事こそ 不可能な気がするのですが・・・・・。

そこで 私もそれなりに腑に落ちなければ 回答できませんので 私なりに 想像してみて
(想像ですから許してね) その上で考えてみたいと思います。

まず poco_chanさんには婚姻中に 浮気相手の女性がいるか 単身赴任中の浮気があったかで
夫婦の喧嘩が絶えず そのあげく DVで接近禁止命令が 発令され この度半年間の処罰期間が
終った。また その間 夫婦関係はすでに冷え切っていて 両者合意の元離婚の意思は合意していた。
そして poco_chanさんも自分の非を認め 養育費も素直に応じたが 実は 最初から
子供が18歳になるまで 払うつもりがなく むしろ 離婚を早くする為に 養育費の額を飲んだ。
実は この金額も異例の金額で 養育費で20万円も払うサラリーマンは 今時いませんから 信じがたいですが。
そこで父親は お詫びの意味で息子に成り代わり 元々所有していた父親の名義のマンションに
嫁と孫子を住まわせた。

また本来、自分のマンションに元嫁と子が住んでいたら そこに異論を唱えればいいのだが 
その間接近禁止命令が 発令されているので 子供や妻の居所も判らなかったというのが 実情であった。

しかし その期間が終わり そこに女性と一緒に住もうと思っていたpoco_chanさんの当てがはずれ
話し合いをしようにも 自分の父親の賛同も得られず 腹が立って養育費の減額も考えている・・・・・。

こういう筋書きなら理解できますが あまりにも判らない事が多すぎて まともに答えを見つけられません。

しかし この私の想像が まったくお門違いであれば 本当に心からお詫びいたします。
そこで 私に出来るアドバイスをさせて頂きますね。

どうしても今の支払いがきついのであれば 養育費の減額請求という裁判を起こせばいいのです。
以前の給与証明と 現在の給与証明を提出し 減額に納得してもらえばいいのですが
いくら不景気とは言え サラリーマンで 数十万円も給料が下がれば 社会問題になるでしょう。
また もし その女性と離婚前から知り合っていたら離婚は 計画離婚と思われ 
あまりpoco_chanさんの得になりません。

本当に疑って申し訳ないのですが もしpoco_chanさんが自分に都合のいい答えだけ
欲しいのであれば むしろ正直に書いてくださった方が答えられます。
私も長年の経験があり あまりにも矛盾する点は 判ってしまいます。
その上で 間違った解答をしてもpoco_chanさんにとって 欲しい答えではないでしょう?

私の経験上 前例がない相談なので これが本当の話であれば 新しいタイプの
相談事として 私も勉強させて頂きます。
しかし チョット 現状をアレンジして言った事であれば 事実をお教え下さい。
できれば 「詳しい相談内容」をご覧になって詳細をお教え下さい。

失礼な想像を書きましたこと お許し下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2009年3月10日(火) 18:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら