相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 武田 敬子
ご相談者:30代/女性
こんばんは。私の母は父と離婚して、その後再婚しました。又、父は再婚せず、祖父・祖母とと共に暮らしています。私は結婚し、家を建てたいと思っているのですが、父方の家に入ろうかそれとも、母が言う様に、母の旦那(私のもう1人の父)の親が亡くなったらみんなでその家に暮らせばいいじゃない。だから家を買うのはもっと後の話でいいでしょと言います。もし私の母が亡くなった場合、私と母の旦那は養子縁組等していませんが、財産分与などどうなって来るのでしょうか?あまりに無知で、どこに相談していいのか分かりませんでした・・。どうぞ詳しく教えて頂けると嬉しいです。
30代/女性 | 日付:2009年3月 7日(土) 21:00 JST | 閲覧件数: 6,894
はじめまして。
行政書士の武田と申します。
父方にも母方にもどちらにも入れる家があるなんて、うらやましいですね。
母が亡くなった場合、再婚相手とあなた(子はあなただけと仮定します)が相続人となります。
したがって、母の財産を法定割合であれば半分づつ、再婚相手とあなたが分けることとなります。
再婚相手がなくなった場合を考えてみましょう。
再婚相手が亡くなった場合、あなたは養子縁組しておりませんので、相続人となることは
ありません。
したがって、母と、再婚相手に子がいればその子が相続人となります。
再婚相手方の相続人となりたいのであれば養子縁組をしたほうが良いでしょうし、
特に関心ないのであれば、そのままで良いと思います。
回答日時:2009年3月 9日(月) 17:33 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。