相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

 

ご相談者:50代/女性

現在2歳のダックスのミックスを飼っています。最近ちょっと興奮すると犬自身がおさまりがつかないのか(?)本気で噛み付いてしまいます。押さえつければよけい興奮して牙をむいて噛み付いてきます。大きな声で「待て!」と2,3回言うと少しは治まるけれど噛む体制はおさまっていません。常に散歩からかえってきたときに足を拭く時に「ウ〜」と軽くうなります。「ウ〜」とうなると「だめだよ」と口を押さえながら言います。何が不満で怒るのか、いつも餌をくれたり、散歩をしてくれる主人にも噛み付いたりします。どうしたらうなったりかみつきをやめさせられるでしょうか、あまり頻繁だと家族が外で飼うか保健所へとの話が出そうで心肺です。しつけ方があったら教えてくれませんか?

50代/女性 | 日付:2009年2月16日(月) 12:46 JST | 閲覧件数: 983

 

藤野 洋

 随分、気の強い子?のようですね。おそらく、犬自体の生まれつきの性格や子犬時の社会化不足も要因でしょうが、その辺の昔の事をとやかく言ってもしょうがないので、ここでは深くは説明しません。前を向いて良くして行く事を考えましょう。

 いただいた相談の文章を読んでいて気になったのが、現在のしつけの方法です。文章の中に「押さえつける」「待て!と2、3回言う」「口を押さえる」などの方法をされているのでしょうか?文章だけでの判断ですが、もしかして悪いことをしたときに目を見て怒ったりしていませんか?もしそうだとしたら、興奮するようになってしまったのは、今までのしつけ方法にも原因があるかもしれません。

 今のしつけ方法は矯正法に近いように思われます。これは、絶対服従が必要な警察犬、しかも大型犬に合った方法です。そして、この方法のポイントは、犬に絶対に負けないことです。たとえ噛まれそうになっても人間は怯んではいけません。そうしないと、少し気の強い犬が相手だとかえって反撃がひどくなります。どうでしょう当てはまりますか?
もし当てはまっていて、このままの方法でしつけていくのであれば、されに厳しく、時に体罰も必要になります…。無理ですよね。こんなことしてしまうと、それこそ家庭犬ではなくなってしまいます。

方法を変えましょう。陽性法というのを試してみましょう。いわゆる「ほめて伸ばす」というやつです。ただ、日本人は今までの文化・生活習慣からか、なかなか難しいみたいで、一番必要なのは家族全員で協力することです。そして、プロのトレーナーの協力も必要でしょうね。

おそらく、生まれつきの性格もあるので、年単位の時間はかなりかかると思われます。根気良く続ける事が重要です。頑張ってください。

回答日時:2009年2月18日(水) 11:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


藤野 洋相談件数:63件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら