相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:40代/女性
現在46歳の主婦です。
子どもは、中1二女と22長女の2人、結婚してすぐに長女が生れ、その頃から続いている夫のお酒と
変なところで切れて(暴力)まともな会話ができない。相談もできないし、頼れない、食事など細かいところで、わがまま、何かと自分勝手にかまってほしがる。思うような相手の態度がないと子供に対しても切れて、物にあたったり(暴れる)どんな話をしていても都合が悪いことになると暴力(掴みかかる、叩く、など)大けがをするほどの暴力はないが、体の痛みより精神的なダメージで、転勤先から子供を連れて別居したこともあります。その時は、離婚を考えており、長女の小学校入学も一人で済ませて、調停もしました。
和解の方へ話が進み、主人へいろいろ注意がありましたが、和解の後、約束は避妊をすること(様子が、すぐに元に戻る可能性があったのでその時は即離婚ということだったため。)
そして、いざという時のために仕事探しを私はしていましたが、避妊していたはずなのに、妊娠が分かり、生まれるまではましでしたが、2子が生まれたとたんに一気にまた元道理、お酒、暴力(お金を要求してもらえないときなど)
そういう自分勝手、お酒、食事の面でのわがまま、暴力、まだまだいろいろ苦労だらけでした。
姑と舅の病気、同居、その渦中の夫の態度【暴力、度の過ぎるわがまま】
夫の両親が亡くなった後の主人の弟との金銭トラブル、結果、借金、会社がダメになったとの報告
収入は分からず、私は、鬱状態で去年の春〜最近まで仕事も辞め、ひきこもってしまい現在少し回復し
数時間のパートはしてますが、
とにかく子供の成長を機に、これからは、離婚して心、平穏に生きたいのです。
子供が親離れしてきて、主人とこの後2人きりになることを考えると、ぞっとするのです。
主人と離婚したいけれど、この家を追い出されるのか、いろいろご相談したいのです。
よろしくお願いします。
40代/女性 | 日付:2009年2月16日(月) 11:22 JST | 閲覧件数: 1,099
離婚するという事は 自立、自活 これに尽きます。
家を追い出されるかどうかですが 婚姻中も家族と円満に暮すことの出来なかったご主人が
母子のために 家を明け渡してくれるとは思えません。
恐らく 追い出されると考えるのが妥当です。
しかし そうなれば養育費や生活費を期待して離婚・・・・・これも裏切られる可能性は大です。
このために 夫からのお金を期待しての生活設計は とたんに崩れるでしょう。
だから離婚時に どれだけキチンと 準備して別れるか・・・・
これが pure_Kさんと子供達が今後 幸せになれるかどうかの分かれ目です。
そして夫の暴力にも慰藉料請求をし 出来るだけ 離婚時に現金を手にしましょう。
こうした破滅的な夫は継続的な養育費は払い続ける確率は低いので 駄目元で請求はしても
その養育費を含めた生活設計は 危険です。
頑張って下さい。
回答日時:2009年2月18日(水) 08:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。