相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
夫27歳、私26歳、結婚5年目の夫婦です。
子供は3歳11ヶ月と、3ヶ月の2人です。
一人目を出産した頃から、夫に対しての不満が多くなりセックスもしたくなくなりました。
自分なりにいろいろ考えてみましたが、出てくる事は夫に対しての不満ばかりです。
具体的に挙げると、
・子育て・家事の協力に積極的ではない(育児は全くやらない訳ではない)
・気になる癖・行動が言っても直らない(例えば、洗濯物や物・本など平気で踏む、電気を点けっぱなしにする・・等、小さなことですが。)
・自分でできることもめんどくさがって人にやらせる
・私が家事をしているとき、部屋で子供が泣いていると「オレが眠れない」と私を怒る
・まだ下の子が小さいので、お風呂は2人で協力して入れている(一人が一緒に入る人でもう一人は受け取る人)が、自分が眠いと「今日は子供はお風呂入らない日」と言って一人で先に寝てしまう。
・夜お風呂に入らず寝る日が1日おきくらいにあり、不衛生でだらしない。(その場合は翌朝、出勤前にシャワーを浴びているが・・・)
挙げればキリがありませんが、夫に対しての不満がたまっていって、毎日小言ばかり言ってしまいます。
それに対して、夫もストレスや不快感を感じているだろうとは思います。
夫の口癖は「仕事でもストレスをためて、家に帰ってきてもストレスで、オレをイライラさせたいのか!?」とか「オレは仕事して帰って来ているんだから、帰って来たら何もしたくない。」
「オレは何にも(子供の面倒等を)していないか!?やってる方だと思うけどな!!」です。
小さな事でけんかをしても、夫の言い分は”自分の事”しか言っていないように感じます。
オレがオレが・・で、じゃあ私の事は考えてくれているの?と思い、悲しくなります。
セックスの事についても、1年程前に2人で話し合った事があります。
私がセックスについて苦に思っていて、どうしたら良いか分からず悩んでいることを正直に告白しました。
嫌いになった訳ではなくて、セックス自体を生理的に拒絶したい気分だということ。
迫られて応じても、気持ちいいと思えないということ。
女性は出産を機に、身体的にも気持ち的にもそうなる事があるというのを書物・インターネットで知ったということ。一人で悩んだけど解決できないし、その間も求めてくるのでこのままではいけないと思い、こうやって打ち明けて一緒に考えたいと思った・・ということ。
その時も第一声は「オレをバカにしてるのか?!」と話ができる状態ではありませんでした。
私がこうしたい、ああしたい、これはやめて、こうして欲しいと話をしても、夫はまず否定から入り、自分が中心なんだとう印象しかありません。子供がいる今でもそうです。
そんな傲慢で自分中心の性格な夫に対して、パートナーとしての魅力が感じられず、セックスに対しても消極的になってしまっているような気がします。
それでも自分なりにいろいろ考え、相手が変わってくれないのであれば自分が変われば・・・と思い、心を入れ替えてみようとしました。
しかし、自分自身も全然未熟で、思っていても言葉や行動が伴わず、夫の横柄な態度を見るとイラっとしたり、小言を言ったりしてしまいます。
私が夫にとって「良い妻」になれば・・・と思い、夫の言うことに対して文句を言わずやってあげよう!と思っても「なんでこんな自己中心的な人の言いなりにならなければいけないんだろう」と思ってしまいストレスがたまってしまいます。
私がもっと変わることができれば、夫も変わってくれるかもと思っても、私自身が変わることができません。
結婚前のようにもっと「好き」や「大切」という想いであふれる夫婦になりたい!!と思いますが、うまくいきません。
これからまだ何十年と一緒に暮らしていく訳ですから、いい夫婦生活を送りたいと切に思っています。
そのためには、夫とどう接していけばいいか、また自分自身はどのようにすればいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
20代/女性 | 日付:2009年2月11日(水) 12:55 JST | 閲覧件数: 1,274
お返事いたします。
あなたの現在の気持ちは解りました。結婚前は「あんなにやさしかったのに」・「好きだったのに」もう一度、結婚前のようなお互いの気持ちを持った夫婦になりたいと思っているのですね。
「結婚前と結婚後では人が変わったようになる」という事は世間では良く耳にする事です。それだけそういう人が多いということでもあります。
昔は結婚前には「聞き合わせ」と言って相手の事を調べてから結婚しました。しかし現在では恋愛結婚が多く、好きだからという気持ちだけで結婚します。その為に最近では2組に1組が離婚する時代になりました。
女性の社会進出、地位の向上にともない、夫も妻も、男は外で働き、女は家を守るという観念から、共に協力しあって家を造るという分担の時代から協調の時代へと変革して来ています。
不平・不満がつのって来るとすべてが悪くも嫌にも見えて来ます。心から本当にいい夫婦生活を送って行きたいと望んでいらっしゃるなら、自分自身の事も悪い所がないかどうか考えてみなければいけません。
あなたは一本気な性格で柔軟さに欠けるところがあります。冷たさと情の二面性もあり、自分の不利な点を突かれるとすごい反論をする人です。その事も解った上で考えて下さい。
恋愛時代は自分の良い所やうわべの要素で交流して行けばよかったのですが、結婚は相手の悪いところをどれだけ生活上で許せるかという面が多く生じてきます。
そうした中で環境の異なる世界で生活して来た者同士が、知り合いめぐり合い結婚し夫婦となりますが、所詮お互い気質があり、それを上手にどうして行けば充実した人生が歩めるか、そうした工夫も求められるのが夫婦の人生です。
気学面から見てみますと、家相に問題がある場合が多いです。
家相において夫婦不和となり易い相というのは次のような配置が多く見受けられます。
乾方位(北西)は主人の座と言って、水廻り等(トイレ・台所・風呂)があると夫婦の和合を欠き、主人が留守勝ちとなり、夫婦のコミユニケーションが取れなくなり、主人が自宅拒否症になります。
坤方位(南西)は妻の座と言って水廻り、玄関等マイナス要因がありますと、妻は家を守らず外に職を求め外出し勝ちになり、また妻は病弱にて夫婦不和となります。家相においてこの方位は大変重要であります。
参考にして頂き、仲の良いご夫婦になって下さい。
回答日時:2009年2月11日(水) 17:41 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。